| RSS | 携帯用 |

OmegaBoo画像談話室

気軽に書き込んでやってください。FS人の茶屋の縁台のつもりです。^-^/
名前   アイコン  一覧 
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 




[16871]   norn      2024/12/08(日) 18:05
 ガラス張りの凄いヤツ
[返信] [引用]
 


.jpg / 48.8KB

とうとう来ました。

CPU      : Intel Core Ultra 7 265KF 水冷仕様
MOTHER   : ASRock Z890 Pro RS WiFi
MEMORY   : 64GB[32GB*2枚] DDR5-5600 Dual Channel
HDD/SSD  : Crucial T500 CT2000T500SSD8 [M.2 PCI-E Gen4 SSD 2TB]
VGA      : GeForce RTX4080 SUPER 16GB 水冷仕様
OS       : Microsoft(R) Windows11 Home (64bit)

なんかすごいの来ちゃって、面食らってますが・・・水槽か?

とりあえず2020と2024を楽しんでみましたが、いいですね!
まだカメラの設定がよく分かってないので、コックピットビューのみ
で飛んでますが、以前の感覚を取り戻しつつリハビリ中です。
とりあえずSaitekのヨークやラダーペダルが無事でなによりでしたね。

エアライナーも魅力ですが、もっぱら単発機でシアトル近郊の田舎の空港
を拠点に楽しもうと企んでおります。そのきっかけというのは、
FS2002の頃からハマっていたEmma Fieldというアドオンの存在でした。

シアトルの西10マイル辺りにEmma Fieldという架空の田舎の空港がありまして、
2002で当時では画期的なアドオンとして注目されていました。

生活感が漂うというか、飛行機乗りが集う場所というのが伝わってくるような
そんなアドオンだったのです。日曜日の早朝から何が始まるかと思ったら、
2〜3台のトレーラーに引っ張られて来たグライダーをオジサンたちが組み
立てはじめ、組み終わったらウインチもしくは曳航機により飛び上がり、しばらく
飛んで戻ってきて、夕方近くにバラしてトレーラーで帰っていくのがリアルに
再現されていたり、空港周辺にはサーマルも設定されていて、しかも動力機と
共存できるように作られていて、SDKをフルに使った表現には驚かされました。
当然自機としてウインチや曳航機によるグライダーフライトも楽しめました。

近くの湖では水上機、クラブハウスではバーベキューで酒盛り!格納庫では整備
と個々の場所での環境音のチョイスに心掻き立てられたものです。

当時では考えられないほどのアドオンの存在があったにもかかわらず、web上では
ほとんど情報が得られなくなってしまっていて非常に残念です。

でも最近復活の噂もちらほらですが・・・どうですかね?

そんな感じで妄想パイロットで楽しんで行こうと思います。

 
[16872]   Ochi      2024/12/08(日) 19:33
 Re:ガラス張りの凄いヤツ
[引用]
 


FS2002のEmma Field懐かしいですね
MSFS2020には以下のようなModが公開されています
お試しください
https://jp.flightsim.to/file/5777/olifield-kewl-wa-us


 
[16873]   omegaboo      2024/12/08(日) 23:38
 Re:ガラス張りの凄いヤツ
[引用]
 


素晴らしいスペックのPCですね。これならVRでのフライトもスムーズで快適なものになるでしょう。

Ochiさんフォローのコメントありがとうございます。
Emma Fieldは名前が変わっていたのですね。私も気が付きませんでした。
滑空場のSceneryを作り始めてから気付いたのですがFS2020では川の流れる音や鳥の囀り等の自然の環境音も結構再現されていて、そんなこともグライダーという機種に惹きこまれた理由かもしれません。

FS2024はFS2020用のADDONやデバイスとの整合性などの問題で私もまだ様子見しているところですが、他の方のYouTube動画など見ていると達成型のシナリオミッションが結構面白そうですね。
リリース初期にありがちなバグも少なくないみたいで特に飛行機の箱乗りはなかなか貴重です。(笑)
いずれ導入することは間違いないですがもう少し後になりそうです。


 
[16874]   norn      2024/12/09(月) 03:33
 Re:ガラス張りの凄いヤツ
[引用]
 


Ochiさん・Omegabooさんありがとうございます。

ワシントン州はsceneryがかなり充実していましたから、周辺を
飛ぶだけでワクワクしたものです。

そんなワクワクをVRで味わいたいものです。

FS2020以降、開発者泣かせのスペックをハードとソフトとともに要求されるようで、撤退してしまったメーカーもあるとか・・・

また新たな道を切り開いてくるADDONに期待しています。


 
[16875]   ochi      2024/12/09(月) 12:23
 Re:ガラス張りの凄いヤツ
[引用]
 


こちらは導入にMisty Flying Club Discord サーバーに
アクセスなど数段ハードルが高くなりますが
ご紹介させていただきます

https://return.mistymoorings.com/z20_scenery/index.php


 
[16876]   omegaboo      2024/12/09(月) 16:50
 Re:ガラス張りの凄いヤツ
[引用]
 


これもハマりだすと奥が深そう・・・

 
[16877]   norn      2024/12/23(月) 17:02
 Re:ガラス張りの凄いヤツ
[引用]
 


.jpg / 289.9KB

なんだかんだ言っても、結局手を出してしまいました。

PMDGはFly!の頃からのお付き合いで、20年以上になってしまいました。当時からエアライナーはここ以外考えられない存在でしたね。初代iMacで画面いっぱいに映し出して喜んでいたのを思い出します。

寄る年波で物覚えが悪くなってしまっていたり、ディスプレイに映し出される細かい表示に、四苦八苦しながらようやく飛び上がりました。777は顔と大きなエンジンが好き!!






[16870]   omegaboo      2024/12/08(日) 00:31
 JA07KD 事故調査報告書
[返信] [引用]
 


.png / 48.8KB

霧ヶ峰滑空場にて2015年に発生したDuo-Discus(JA07KD)の事故に関する調査報告書です。
https://jtsb.mlit.go.jp/aircraft/rep-acci/AA2016-5-3-JA07KD.pdf
いろいろ勉強になります。

実は先日のリアルタイム・リアルウェザーでやった霧ヶ峰滑空場でのMSFSフライト(使用機材はDISCUS-2C)でもやや危険な状況が発生しました。
当日は西からの風10Kntということで諏訪湖から吹き上げる上昇気流を期待して発航したのですが一向に上昇気流に遭遇せず、180度左旋回して(一応滑空場の南側の草地を緊急着陸地に想定)左手のRWY25側の滑走路端(アビームエンド)を通過時には獲得高度1,950mから50mほど高度を喪失して1,900mを少し切るくらいにまで下がっていました。
しかしその時点で滑走場との高度差はまだ200mほどあり、10kntの西風であれば車山西斜面のリッジリフトはあると判断。着陸はせず、いざという時は右旋回して滑走場南側の低地(草地)に逃げるという想定をしながら東へ進行しました。
すると滑走場の東側の谷に入った途端、短時間で急激に高度を失い始めたのです。
姿勢・速度はそのままですから明らかに下降気流による降下です。
上空で遭遇する下降気流と違い急に地面がせり上がってくる感じで一瞬身構えました…。
結果的には車山のリッジリフトを無事捉えることが出来、1往復半で車山レーダーサイトよりやや高い2,000m付近まで高度回復。その後も蓼科山でのリッジリフトも成功して最終的には3,000mまで高度を獲得して素晴らしいパノラマ風景を堪能出来たのですが、一時はAGL(対地高度)が100m前後までになったように思います。
明らかに安全に余裕がある高度とは言えません。
風向きと反対側にある斜面(谷)には下降気流が発生する事は分かってはいましたが低高度では特に慎重な注意が必要でした。

因みに以前、松本空港で遊覧飛行した時のパイロットの方が「南風で北側からこの空港に侵入する際は滑走路が丘の上にあるような地形になるため、セスナのような小型機では直前で丘を超えた時の風(下降気流)で機体が急に沈むことがあるので注意が必要なんだ」ということを仰ってたのを思い出しました。
この事故調でも霧ヶ峰の北風の時の気流の特性に言及した点がありましたがよくよく学ぶべきことだと思います。

それにしてもMSFS2020、気象面でもよく出来てますなぁ(苦笑)





[16861]   ochi      2024/11/09(土) 07:59
 三位一体版
[返信] [引用]
 


いよいよ完成間近の様ですね
OmegaBoo さんの茶屋で出会ってから
20年来のお付き合いの集大成ですねワクワクします。
ベーター版のリンク重複を避ける為 削除させていただきました

 
[16862]   omegaboo      2024/11/09(土) 11:42
 Re:三位一体版
[引用]
 


落合さん木下さんいろいろありがとうございました。

久住滑空場は阿蘇や九重連山の近くでロケーションに恵まれた良い滑空場だと思います。ただ勾配が大きい(落差40m)ので特に北側からの着陸には注意が必要ですね。下り坂で思った以上に距離が延びます。

阿蘇山場外飛行場も落合さんのに合わせた拡張シーナリーが出来そうです。こちらは平地で実際にも近くに阿蘇フライボーイズのベースが近くなのでAEROTOWによる牽引曳航が出来るのが魅力です。(実際は高いそうですがMSFSだと遠慮なく使えます)

九州はあと熊本市内の河川敷にある白川滑空場をそろえれば完璧なのでそろそろ取り掛かろうと思います。
こちらは雪で久住が使えない時の代替訓練滑走場になっているのだそうです。
DEMOKENさんの熊本フォトグラメトリックシーナリーで都会上空を飛ぶのも他の滑走場にはないおつなものになるかもしれません。


 
[16863]   omegaboo      2024/11/15(金) 06:33
 Re:三位一体版
[引用]
 


.png / 48.8KB

木下さんに久住滑空場、阿蘇山場外離着陸場、白川滑空場のシーナリー公開サイトを作って頂きました。
よろしければこちらからお試しください。
https://ja9evi.web.fc2.com/FS2020/etc/Kuju-Glider/kuju-glider.html


 
[16866]   omegaboo      2024/11/22(金) 10:53
 Free Glider 3
[引用]
 


新たなFREEのグライダーMODを見つけましたのでご紹介します。 

@DISCUS2(無償版)
https://www.got-friends.com/products/discus-2c-standard

ASZD-30 Pirat  
https://flightsim.to/file/64509/szd-30-pirat

BSlingsby T.31 Tandem Tutor  
https://flightsim.to/file/54649/slingsby-t-31-tandem-tutor


 
[16869]   omegaboo      2024/12/01(日) 16:45
 お薦め物件
[引用]
 


.png / 48.8KB

グライダー発祥の世界的聖地ともいうべきドイツのワッサークッペ(WasserKuppe)のSceneryです。無償です。
https://flightsim.to/file/682/wasserkuppe-eder-rhoen
20世紀初頭の多くの有名な航空機設計者がこの地を訪れました。

日本では霧ヶ峰滑空場がこのWasserKuppeと地形が似ていることから日本グライダー発祥の地となり黎明期の日本の航空機の歴史を刻んでいます。






[16867]   norn      2024/11/24(日) 19:24
 MSFS
[返信] [引用]
 


ご無沙汰しております。

Booさんお元気そうで何よりです。

しばらくFSから離れてしまっておりましたが、そろそろFS復帰すべく、PCを発注してしまいました。

FS9当時からのPCも、最新のOSがインストールできなくなるくらいの代物になってしまい、PCレス生活が長引いてしまいました。

タブレットやスマホで事足るものですから仕方ないですね。さすがに全くPCレスというわけにもいかなくなり、話題のMSFSが動くようなPCが欲しくなったというわけです。

FS自体は、XBOXでちょこちょこ遊んでいましたが、737などのオペレーションなどをこなすにはかなり気合が必要で、もっぱら単発機でMSFSを楽しんで来ました。

グラフィックの美しさはFS9からは比べられないほどのものになり、ゲーム機ですらリアルフライトをそこそこ楽しめるレベルなのですが、そこら辺はやはりゲーム機なのです。

2024も発売になり、ちょこっとかじってみましたが、今のところグラフィックはMSFSのほうが好みかなと思います。今後アップデートなんかで変わって来るかも知れませんが、まだまっさらな状態なんですかね?細かい部分では2024で改善されているものも見受けられます。

今月末辺りに新しいPCがやってきます。またご報告しますね。

 
[16868]   omegaboo      2024/11/25(月) 23:39
 Re:MSFS
[引用]
 


これはこれはnornさん、本当にお久しゅうございます。
重ねてPC新調お慶び申し上げます。

私も実はFS2004からMSFS2020までの間、ほとんどFSXはやっていませんでした。
3年前に2020の景色に刺激を受けてあらためて終のPCを新調して以来今に至っております。
一番FSの価値観を変えさせられたのはVR環境の登場でしょうか。
一時はPMDG737熱が高じてテクノバード神戸の会員にまでなってしまいましたが、最近は一転、空を舞うグライダーに魅せられてそちらにもいそしんでおります。

それにしてもMSFSは壮大なスケールのエンタテイメントとなりました。2024は進歩が速すぎてまたPC環境が置いてけぼりを食らいそうです。
歳をとりましたが、まだまだこの趣味を続けていきたいと思っております。
では、また空の上でお会いしましょう。






[16864]   omegaboo      2024/11/17(日) 15:43
 Kinetic Assistantのススメ(グライダー愛好者向け)
[返信] [引用]
 


.png / 33.2KB

MSFSのGliderの標準曳航システムもリアルですが唯一の欠点が再発航するためにはいちいちメインメニューに戻らないと出来ないことです。
これからご紹介するKinetic Assistant というMODは一言でいうとそれを解消して尚且つ+αの機能を提供するモノです。

主な機能
@WINCH機能
ATOW(曳航・牽引)機能
Bフライトログ機能
Cカタパルト機能
Dアレスティングフック機能
Eサーマル設定機能(ホットスポット)
F外部アプリ連携(フライト情報)
Gマップ表示機能
Hテレポート機能
IALBATROSS Racing Club競技参加

主なバージョン
a. Kinetic Assistant (無償版)
b. Kinetic Assistant +(有償版)
c. ALBATROSS Racing Member

バージョンの違い [a/b/cの順]
牽引索アニメーション [×/○/○]
ホットスポット [○/◎/◎]※◎はサーマル付近に鳥が舞っています
飛行記録(トラック)時間 [15m/1h/1h]
デフォルト曳航機パターン [2/5/5]
曳航機パターン追加制限 [5max/♾️/♾️]
競技参加 [訓練のみ/訓練のみ/訓練と競技]
フライト統計 [×/×/○]
マップネーム表示 [×/○/○]

@〜I各機能の補足
@ウインチはグライダーを空中に浮かせる最も簡単な方法です。ロープの長さ、伸縮性、ウインチのスピード、初期加速度、ロープのダメージ、ランダムな故障の確率を選択できます。

A既存の曳航機ルートを再現することもできるし、自分でルートを作ることもできる。また、友人に自分の好きな機体で牽引してもらうこともできます(ただし、多人数での牽引には制限があります)。
利用可能な設定:接続ポイント(機首、CG、尾翼)、ロープの伸縮性、ダメージ。
また滑走場内でクルーに頼んで機体を移動してもらうこともできます(ただしアニメーションはありませんが)。

Bトウプレーンやグライダーのフライトを記録する簡単なリプレイツール。

Cカタパルトは、小さな土地や空母から離陸するためのオプションです。どのような機体でもカタパルトの対象となります。

Dアレスターギアは、空母の着艦や通常の滑走路への緊急着艦訓練に使用できます。テールフックの有無は問いません。

Eホットスポットは、日中に上昇気流が活発なエリアでグライダーをより長い時間空中に保持することができます。実際のAPIホットスポットをロードするか、LNMで独自のマップを作成することができます。ホットスポットは、ネイティブサーマル(高温時に広い雲の下に現れる)やリッジリフト(反射風)と一緒に使用することができます。

F外部グライダーアプリケーション(XCsoarなど)とMSFSをNMEAプロトコルで接続し、フライトに関する基本情報(位置、高度、対気速度など)を受け取ることができます。

GKinetic AssistantやALBATROSSを使用している他のパイロットを世界地図上で見ることができます。

Hワールドマップ上で選択した場所/高度に即座にテレポートできます。

IALBATROSS Racing Flight Planをインストールし、関連する天候プリセットをロードすることで、ベストを気にすることなく、コンペティションやトレーニングに参加することができます。

特記事項
有償版Kinetic Assistant +がSimMarketで無償(€0.00)でDL可能
(2024/11/16現在)

導入方法
@SimMarketよりDLして解凍する。
 https://secure.simmarket.com/touching-cloud-msfs-cloud-assistant.phtml
 ※exe形式の自動解凍なのでDefender が警告しますが問題ありません。(ESETでウイルスチェック確認済)
A解凍したフォルダをCommunityフォルダに入れる。
B解凍したフォルダ内にあるKinetic Assistant.exeのショートカットを作成

使用方法
Communityフォルダに入れるとMSFSのFLY画面のメニューにKinetic Assistantのメニューが自動的に追加されます。
但しこのメニューからは基本的な操作だけで詳細な設定が出来ません。
ショートカットから本体を立ち上げることで詳細ダイアログ(メニュー)が立ち上がります。
このダイアログは画面に常時表示されるようにピン留めも出来ますしそれを外すことも出来ます。また背景を透明化したりマップ等を省略したりすることでできるだけフライトの邪魔にならないように表示することも出来ます。(よく出来ています。)

操作
まずKinetic AssistantのCONNECT ボタンを押します。
常時画面に表示させるには左上のピンiconを押します。
ピンiconの隣の黒丸iconを押すと背景の透明化が出来ます。
右上の矢印を押すと右にメニューが拡張します。拡張された右画面の上部の丸いiconを押すと世界地図とコンパスが交互に表示されます。
メイン画面は左側になり機能別に縦にタグが並んでメニュー選択できるようになっています。
項目の詳細は今回省略しますが、先に説明した機能の概略を理解していれば比較的分かりやすいメニュー構造になっていますので是非各自でお試し下さい。

 
[16865]   omegaboo      2024/11/21(木) 14:27
 Re:Kinetic Assistantのススメ(グライダー愛好者向け)
[引用]
 


Kinetic Assistantの基本的な使い方やクセがだいぶ分かってきました。

ちょっと気を付けないといけない点がTow Releaseの割当がKinetic Assistantを起動してCONNECTしてしまうと元のNativeの割当が効かなくなるのでKinetic Assistantの中のプルダウンメニューの中から事前に項目を選択しなければならない点です。

あとちょっと残念なのがWinchで発航するときの機首上がり方があまりに急激でピッチの適切なコントロールが取りにくい事です。
この辺りはMSFSのNativeなWinchの方がずっと自然な機首上げ操作が出来ます。

ホットスポットも基本的な使い方は分ってきました。
CONNECTしてからEnable API Hotspotsボタンを押してDISCONNECTボタンの下のボタンに「Remove x hotspots」と表示されればどこかにサーマルが発生していることになります。
右側メニューを出して上にあるiconでコンパス表示を切替えてから右端のスライダーを上に上げていくと表示される範囲が広がるのでそのどこかにサーマルの表示(xm/s)が出てくるはずです。
シム上のサーマルの見え方はリンクの動画を見て頂くと分かるとおり半透明なスパイラルオブジェクトで表示されます。
動画ではKinetic Assistantのメニュー内のボタンでその表示/非表示を切替えてますが、最新のバージョンでは上のバーの渦巻き状のiconがその切替スイッチに変わっています。
有償バージョン(今、SimMarketで無償公開中)のKinetic Assistant+ではその旧切替ボタンのあったところに追加機能としてサーマル付近に出現する鳥の形態(単独・グループ・群れ)や大きさを選択するメニューになっています。スパイラルを非表示にした時はこの鳥たちがサーマルの場所を教えてくれるというギミックになっています。
https://youtu.be/W4Mmb_N4eyE?si=TGTXTXzWVpwmOVRh

いまひとつ気になるの機能がTOWタグで曳航者選択のプルダウンにAnother Playerというのがあって、多分Kinetic AssistantにCONNECT している同士で誰かをSEARCH (指定)して曳航してもらうことが出来そうなのですが、一人なのでまだ検証出来ていません。
マルチで遊ぶ時はインタラクティブできっと楽しいと思います。

まだまだ機能がありますがおいおい色々試していこうと思います。






[16845]   omegaboo      2024/09/24(火) 22:35
 サーマルを求めて 富士川滑空場にて
[返信] [引用]
 


.png / 279.8KB

グライダーで一本動画を上げてみました。よろしければご笑覧ください。
https://youtu.be/rmbnFI_aXQ0?si=eB-Er3zwvlFiNI2G

 
[16846]   木下      2024/09/25(水) 21:24
 Re:サーマルを求めて 富士川滑空場にて
[引用]
 


えっと、飛行の動画でなくてCPU問題の動画にリンクされています。


 
[16847]   omegaboo      2024/09/25(水) 22:54
 Re:サーマルを求めて 富士川滑空場にて
[引用]
 


あ、ありがとうございます。訂正いたしました!

 
[16848]   飛行爺さん      2024/09/26(木) 06:45
 Re:サーマルを求めて 富士川滑空場にて
[引用]
 


撮影技術もさることながら、気流頼りの巧みな操縦技術はお見事です。鉄橋の配置は飛行ポイント目印に有効ですねぇ。

 
[16849]   omegaboo      2024/09/28(土) 23:35
 Re:サーマルを求めて 富士川滑空場にて
[引用]
 


ありがとうございます。孫が初めてFSで飛んだのがきっかけで初めてグライダーの魅力に気付きました。
MSFSの気象の再現度は想像以上に高いです。
サーマルやグライダーのお作法についてはネットやYouTubeでだいぶ研究しました。
最新のMSFS2024情報によればさらに複雑な気象についても再現されるそうでグライダー愛好家は期待してというMicrosoft公式コメントがあったそうです。
2020で使用のアドオンも互換性がある程度保たれるようです。
こちらの動画参考になりました。
https://youtu.be/XWVenNAB9Jg?si=q9Gexhma72C3yDHv


 
[16850]   omegaboo      2024/10/21(月) 21:20
 Re:サーマルを求めて 富士川滑空場にて
[引用]
 


flightsim.toの富士川滑空場のSceneryが更新されました。
中洲の復元や富士川に架かる5つの橋、滑空場の人物、周辺グラウンドの設備等いろいろ追加されています。
RWY36が選択出来ませんが実際の運用と同じ(離陸禁止)です。
滑空場自体の標高や地形も若干修正されたようです。
https://flightsim.to/file/40918/rjx4-fujikawa-glider-field

それに合わせて以下の併用可能な拡張シーナリーを作成しました。

周辺Object追加(工場煙突、水タンク、富士川SA観覧車、指令車等)
https://drive.google.com/file/d/1kVd-pcU9InatLRMVfsNzC5lINljZ_zoX/view?usp=sharing

高圧電線鉄塔群追加
https://drive.google.com/file/d/1T9D9CQs_LZUAJvU1G1n4owyWa2sLlpKw/view?usp=sharing


 
[16852]   omegaboo      2024/10/24(木) 10:44
 オススメのフリーのグライダー関連アドオン
[引用]
 


機体無料アドオン(滑空比が高い順)

JS3※
https://flightsim.to/file/56083/jonker-js3-rapture

AS33Me プロペラモーター内臓※
https://flightsim.to/file/15090/as-33-me

DG808S ジェットエンジン内臓※
https://msfs.touching.cloud/mods/ms-dg-808s/

LS4
https://flightsim.to/file/27986/rolladen-schneider-ls4

K7※
https://flightsim.to/file/34815/schleicher-k7-glider

※注
上記のアドオンはLS4を除きTOW RELEASEにTOGGLE RECONGNITION LIGHTSが割当てられている。
LS4は不明…


滑空場シーナリー(実在する滑空場のみ)

霧ヶ峰滑空場
https://flightsim.to/file/32806/kirigamine-glider-field
霧ヶ峰エンハンスドシーナリー(拙作※車山レーダーサイトの遠距離から表示可能なオブジェクトの配置等)
https://drive.google.com/file/d/14PnjVFDRSpY3n1J2W4EAfaP9Clb1IBWn/view?usp=drivesdk


富士川滑空場
https://flightsim.to/file/40918/rjx4-fujikawa-glider-field
富士川エンハンスドシーナリー(拙作※工場煙突、水タンク、富士川SA観覧車等)
https://drive.google.com/file/d/1kVd-pcU9InatLRMVfsNzC5lINljZ_zoX/view?usp=drivesdk
富士川周辺高圧鉄塔シーナリー(拙作)
https://drive.google.com/file/d/1T9D9CQs_LZUAJvU1G1n4owyWa2sLlpKw/view?usp=drivesdk

※1 上記の拙作シーナリーは下記のオブジェクトライブラリーが必要です。(木下さんのサイトより)
http://www.hi-ho.ne.jp/ja9evi/kino-JapanLibrary/japanobj-lib.html

妻沼滑空場
https://flightsim.to/file/44896/menuma-gliderport

長野滑空場
https://flightsim.to/file/59500/nagano-city-gliderport


アップルポート余市
竜ケ崎飛行場
大利根飛行場
大野滑空場
木曽川滑空場

以上は以下のサイトにあります。(YS-15さんのサイトより)
http://ys-15.game.coocan.jp/download.html


 
[16853]   omegaboo      2024/10/24(木) 10:48
 サーマルの見つけ方
[引用]
 


以下はMSFS上のフライトでの私の個人的な経験則による私見です。
実機の経験に基づくものではありません。

ソアリングの基本は風がある程度強くて気温の高い(地面が温まりやすい)日を選んで飛ぶのがセオリーかと思います。

低空ではグラウンドや工場地帯など地面が温まりやすい場所の上空を回って地味な上昇率でも少しづつ高度を上げていくのがコツです。
その際、上昇を焦ってけっして機首を上げてはいけません.低空の弱い上昇気流の中ではすぐに速度が低下して場合によっては失速します。(低高度での失速は回復できず致命的です。)
風が強くて風下側に山がある時は山の斜面に沿って上昇するリッジリフトに乗る方が地味なグランドサーマルを探すより効率的です。
500m(1,500ft)を超えたあたりから近くに積雲があればクラウドサーマルが期待できるようになります。
風がある時は雲の真下ではなく雲の風上側の方に上昇力の強いサーマルがあります。
積雲の大きさや風にもよりますが風上の結構離れた場所に強いサーマルがある事もあります。(風が波打っているため?!)
積雲が大きくなると上昇気流の手前に下降気流がある時があります。
下降気流に入ってしまったらすぐ機首を少し下げてでもスピードを上げて早く突っ切ってしまう方が結果としてあまり高度をロスしません。
1,000mを超えるとかなり強いサーマルに出くわす確度が高まります。1,000m位までは上昇にモタモタしますがそれを超えると一気に2,000mくらいまで昇っていることも珍しくありません。

但し、気象条件が整わない時はサーマルに全く出くわさないこともあります。
その場合は離着陸のための訓練と考えて滑空場周辺を回って降りる訓練にしましょう。
ウィンチで350mも上げてもらえればグライダーなら2〜3周(10分)程度の周回飛行が可能です。

あとグライダーの機種選びも大事です。K7は初級向けとはいえ何しろ鋼管合板/布張りの時代の機体なので滑空比が26程度しかありません。
滑空比を主要なグライダーで比較するとASK21/23は34、LS4で40、DISCUSは42、LS8で43、DISCUS2は45、最新のDG808SやAS33Meでは50、JS3なら55以上もあります。
K7はむしろ腕のあるベテラン好みの機体なのかもしれません。
AS33Meは現実世界ではかなり高価(3,500万円)で凡そ手の届かない代物ですがFSなら無料です。またAS33Meはフリーとはいえかなり期待の挙動や操作がリアルと評価が高い機体でフリーの中ではおススメです。


 
[16854]   omegaboo      2024/10/24(木) 11:12
 グライダーで飛ぶ時のお作法
[引用]
 


YouTubeを見ていて気付いたグライダー独特のお作法です。
あくまで見聞による私見です。

@ケーブルを繋ぐ時
TOW(ケーブルをひっかける索)のオープン・クローズを声に出して安全確認する。

A「出発準備」の指示で滑走路の安全、トラフィックの安全、風向きを声に出して確認してウイングランナー(離陸の始めにエルロンが効く速度になるまで翼の支えながら一緒に走ってくれる人)の準備を確認したら「出発準備よし」と伝える。

B曳航の開始前に「出発用意」と声のかかることもある。
曳航が開始されたら「出発!」
と言ってる人が多い。
ウィンチの場合、フェラーリ並みの加速ですぐ離陸速度になるので、1〜5まで数えながら45度まで徐々に機首を上げる。

Cバリオメーターかバリオオーディオで上昇率が下がってきたら機首を下げて「離脱!」と声で伝えてTOWリリースレバーを2回引く。
離脱したら地上から「離脱確認」とコールされる場合もある。

D離脱を確認したら「離脱高度◯◯メートル。◯(右が左か)旋回」と地上に知らせる。

E速度に注意しながら滑空姿勢にトリムをとって飛行が安定したらギア格納と飛行速度に対する適切なフラップ位置を確認する。(装備されている場合)

国内のグライダー飛行の場合、概ね単位は速度がkm/h、高度はmです。

後は大体一般のATCとやり取りは同じです。が飛行場ではなく滑空場の場合は厳密なATC用語ではなく平易な日本語でやり取りをしていることが多いようです。
あと、進入角度は3度どころではなくかなり深いです。スピードブレーキかサイドスリップを使って降りてきます。
ゴーアラウンドは出来ないので高度に余裕をもって高めにアプローチしてくるのだと思います。

機種によってはフラップを装備している機体もありますが一般の動力機とは使い方が異なる(必ずしもフルアップがスタンダードではない)ようなので実機のマニュアル等で飛行諸元をよく確認することが必要です。

グライダーの車輪ブレーキはラダーペダルのトゥ方式よりスピードブレーキと連動している機体のほうが多いようです。大体スピードブレーキ75〜100%の範囲の時、地上ブレーキの効きも連動して調整できるようです。
K7のような鋼管と合板・布張りの1950年代の古い機種は車輪ブレーキがなく車輪の前のソリを地面に擦ることで減速させるので着地の時に機首が下がりすぎないようにしないといきなり機体をメッチャ擦りつけるので注意が必要です。


 
[16855]   omegaboo      2024/10/24(木) 12:20
 操縦デバイスに割り当てるべき機能
[引用]
 


グライダーで飛ぶに当たってコントローラーにアサインした方が飛ばしやすい最低項目。

@SPEED BRAKE(SPOILER)
スロットルレバーにアナログで割り当てた方がリアルです。
実際もグライダーではある意味スロットル的な感覚の操作になります。
前方がクローズ(増速)、後方がオープン(減速)なるように設定して下さい。

ATOW RELEASE
ケーブルの離脱のために使用します。操縦しながらでも使いやすいスイッチにアサインして下さい。因みに実機ではインストルメントパネルの左端下(機種によっては右にある場合もある)にある黄色のレバー(ノブ)がそれです。
一回引けば外れますが実機を見てると念の為2回引いてることが多いです。
アドオンによっては地上でこのレバーを引くとウィンチの巻き上げを開始(出発)する機種もあるので取扱い注意です。
MSFSのNATIVE機能を使う時はラダーペダルの左右の操作で「出発用意よし」の合図となります。実機では無線でやり取りします。
MSFSではグライダーに正式対応したDivision以降、TOGGLE TOW RELEASEという項目が出来たのでこれに割り当てるのが順当ですが、それ以前に公開されたアドオンではTOGGLE RECOGNITION LIGHTSだったりTOGGLE WATER RUDDERだったりするので機種ごとに確認が必要です。(Version Up等でNATIVEに対応した機種もあります。)
因みにLS4ではまだ割当キーが不明でひょっとしたら割当がないのかもしれません。

BWATER BALLAST RELEASE
高速対応と翼の補強(水の重量で翼の撓み過ぎを防ぐ)のため翼内に水が入っています。
速度より降下率に余裕を持たせたい時や着陸時には水を抜いて余計な重量負荷を下げるための放出レバーがあります。
実機での場所は機種によってバラバラですがどの機種でも操作が必要なので使い易いスイッチに割り当てて下さい。

CELEVATER TRIM
動力機同様、結構頻繁に使うのでこれもデバイスにアサイン必須です。一般的にハットスイッチの上下が使いやすいです。

あと上等なグライダーになると引き込み式主輪や車輪ディスクブレーキ、フラップを装備している機体もあります。
コレはすでにアサインされていると思うのでそのままでも良いと思います。
ただフラップはレバー式なので2スロットルタイプのデバイスをお持ちの場合は左側のレバーをフラップ、右側のレバーをスピードブレーキに割り当てるとリアルな操作感になります。


 
[16856]   omegaboo      2024/10/24(木) 23:25
 グライダーのFLAPの使い方 AS33の場合(ご参考)
[引用]
 


.png / 131.1KB

AS33Esの実機マニュアルのFLAPについての記述を翻訳したのが以下の内容です。

フラップ

フラップコントロールにより、変化する飛行姿勢に機体をより良く適応させることができます。
速度と正しいフラップ設定の関係については添付の図を参照してください。

フラップ1から4はストレートフライト向けの設定です。

フラップ1は高速飛行向けです。

フラップ2は主にサーマルの間で使用します。
この場合、翼下面のコンターが平らになり低抗力の層流境界層がフラップとエルロンのタービュレーターへのヒンジラインを通過することになります。

フラップ3は、リフト間の中程度の高速飛行を想定しています。

フラップ4は低ドラッグでゆっくりとした滑空を実現します。

フラップNは水平飛行中の降下率を最小にします。
また通常の旋回用フラップ設定の代わりに、汚れの多い翼や濡れた翼の時にも使用出来ます。

フラップ5と6は純粋に旋回中に使用するものです。
フラップ5はサーマルへの進入や乱気流での旋回用に設計されています。
フラップ6は、サーマルの中心で強く引き締まった揚力が必要な場合に選択します。

フラップLはランディング用です。

フラップの設定は翼全体に発生する揚力量に直接影響するため、フラップの急激でギクシャクした操作は急激な降下や上昇を引き起こします。
特に地面に近いところで飛行するときや、他のセイルプレーンの近くで旋回するときは、この点に注意する必要があります。


 
[16857]   omegaboo      2024/10/29(火) 20:48
 これからグライダーを始める方へ
[引用]
 


「最初の一歩」のコツを一つだけ…
結構グライダーをやり始めの方が陥りがちな「過ち」が低高度で上昇気流を見つけていざ上昇という時に「機首を上げてしまう」という操作です。

グライダーはアクロバティックのような特殊な飛行をするときや意図的に減速するとき以外は機首を水平よりやや下げるのが基本です。
何故か…それはグライダー自体には推進力がないためです。
いうまでもなく航空機が失速しないためには一定の速度が必要です。その速度を維持するためにはグライダーは常に機首を下げて「滑空状態」にする必要があります。
なので意図的に減速するとき以外、グライダーで「機首上げ」は禁物なのです。

ではなぜグライダーは上昇できるのでしょうか。
もうお分かりかと思いますが、グライダーの場合、その「軽量さ」と「大きな翼」により「上昇気流」が「機体をまるごと持ち上げ
て」くれるからです。
実際に強いサーマルの中を旋回すると機首が下がっているのにもかかわらず高い上昇率で、かつ速度も上がっていくことを実感されると思います。

ただこの「強い」サーマルはある程度の高度まで上がらないと経験できないので最初はこの特性に気が付きません。
低高度で「弱い」サーマルらしきものをやっと見つけた時に早く昇ろう焦って動力機と同じように機首を上げてしまうと逆に速度が必要以上に落ちて、結果的に昇れない(下手をすれば失速)という悪循環にはまります。

少なくとも高度500mまではたとえ僅かだとしても上昇している限り、時間はかかりますが機首を水平以下に維持して上昇を続ける忍耐が必要です。
速度は機種によりますが速度計のグリーンアークの下端から10〜20km/h上が目安です。
大体700〜1,000mまで昇ると良いサーマルに遭遇するチャンスが上がります。

因みにサーマル内で旋回するときは一般の航空機よりずっと深い40〜45度バンクが最も効率的ということも知っておいてください。

それでは「よいソアリング」を…Good Luck


 
[16858]   omegaboo      2024/10/31(木) 11:22
 どうしてもサーマルが見つけられない方へ
[引用]
 


flightsim.toでこのような気象パックのMODがありました。
https://flightsim.to/file/56827/soaring-weather
雲量、風向、風力でパターン化されていて季節(気温)以外はお好みのソアリング向け気象条件で飛ぶことが出来ます。
まずは飛びたい地域の滑空場に合わせて雲量はFEWかSCATTERで風は15ノット以上、気温の高い夏の季節で飛ばれると良いでしょう。風向は近くに山があればその斜面に直角に当たる向きを選べばリッジリフトが掴めるかもしれません。
必殺技はStrongという雲量を選べば強いサーマルがほぼ確実に捕まります。
ベース(下層雲の高度)だけ個別に設定変更してやればサーマルの発生する高さもある程度調節できます。
マルチで飛行するときはこれを使うとお互いかなり近い気象条件でフライト環境を共有できるので便利だと思います。


 
[16859]   omegaboo      2024/11/01(金) 00:39
 クラウドサーマルにおける旋回の仕方
[引用]
 


グライダーは機首を上げてはダメ!といいましたが、例外が2つありました。
一つは宙返り等アクロバティックなマニューバの時。
そしてもう一つは意図的に速度を下げる時です。

前者はともかく後者は具体的にどういう時なのでしょうか。
一つは失速回復操作から脱した時、十中八九かなりの速度になっているはずなので速やかに機首を上げ速度を減じる必要があります。
さてもう一つですが実はサーマル内の旋回中、必要に応じて機首を上げ下げして速度を調整する必要があるのです。

低高度の弱いサーマルではもともとそれほど速度が出ないため下手な機首上げは上昇効率を落とし下手をすれば低高度ゆえに回復不能な致命的失速につながります。なのでNGです。

高度が上がると雲(積雲)に近づくこともありより強いサーマルに遭遇するようになります。
その時、ずっと機首を下げたままでいると必要以上に速度が上がり過ぎてしまい旋回半径が大きくなってサーマルから抜け出しかねません。また上昇効率も低下します。

その場合は最も滑空効率の良い速度(ポーラ曲線により機種ごとに諸元が決まっている。機種によるが概ね100〜130km/h)を一定に保つよう必要に応じて機首を上げ下げして調整する必要が出てきます。
(トゥリリース直後に最良滑空速度でトリムをとる意味がここにあります。)

一定速度の維持とともにもう一つ大事なのがバンク角を一定に保つということです。
グライダーの最も効率の良いバンク角は40〜45°と言われています。
一般の航空機に比べると深いですがこれは理論的に証明されている事なので今はとりあえず素直に従いましょう。

以上がある程度強いサーマル内での旋回の仕方です。


 
[16860]   omegaboo      2024/11/04(月) 00:13
 VR酔いの回避方法
[引用]
 


VR酔いされる方にぜひ試してほしいことがあります。
それは視線をできるだけ旋回方向の遠くに持っていくこと。その時に出来るだけ水平線に合わせて頭が立つように傾けると自分が今どういう姿勢にあるのかわかりやすくなって酔いにくくなります。
イメージでいうと「固定されたコクピット視点の外を景色が流れてくる」のではなく「固定された外の景色の視点にコクピット内の景色がついてくる」感じになります。
旋回する方向に「顔を向ける」というより「肩を入れる」という方が感覚的には合います。
ジェットコースターなどもこの方法で酔わなくなります。(同時にスリルもなくなります。)
この方法はバイクでコーナーに入る時の動きと似ていて若いころバイクでスポーツ走行していた人は自然と身についている方が多いようです。






[16851]   omegaboo      2024/10/21(月) 21:34
 MSFS動画撮影用操作キーの覚え
[返信] [引用]
 


DRONE CAMERA を操作するデフォルトキーと私のデバイスアサインについて覚えとしてまとめてみました。動画撮影に挑戦される方へのご参考です。
" "内はデフォルトキーです。

視点(カメラ位置)の移動
 上昇  "R" Rotary→
 下降  "F" Rotary←
 前進  "W" 右ラダー↑
 後進  "S" 左ラダー↑
 右移動 "D" Joystick →
 左移動 "A" Joystick ←

カメラ位置を直上確認 "CTL+SPACE"
原点(自機後方)に戻る  "NUM5"※
※誤操作を防ぐ為"SFT+NUM5"に変更

視線移動
 右パン  "NUM6" Joystick右回
 左パン  "NUM4" Joystick左回
 上チルト "NUM8" Joystick↓/POV↓
 下チルト "NUM2" Joystick↑/POV↑
 右ロール "NUM9"
 左ロール "NUM7"
 正面に戻る"SPACE"

移動速度(前後左右) 推奨5.0
 遅くする "F5" H2↓
 速くする "F6" H2↑
パン(水平回転)速度 推奨35
 遅くする "F7" H1↓
 速くする "F8" H1↑

ズーム(視野角)
 ZOOM UP "+" H2→
 ZOOM DN "−" H2←

追尾/追跡カメラの切替
・FOLLOWモード
 自機を追尾(FOLLOW) "TAB" 🟥
 次のスマートカメラ "CTL+PageUP"
 前のスマートカメラ "CTL+PageDN"

・LOCKモード
 ※LOCKモードに入れる前に必ず被写体を画面中央に置いておくこと
 自機追跡(LOCK) "CTL+TAB" 🔲
 次のターゲット機追跡 "T"
 前のターゲット機追跡 "SFT+T"
フォーカス(焦点)
焦点機能AUTO/DISABLE切替 "F1"
・AUTOの時のみ
 焦点の自動/手動切替   "F4" 🔴
 ・自動焦点の時
  ZOOM大ほど被写体深度浅※
   ※浅いほど背景がボケる
 ・手動焦点の時
  F値減(被写体深度浅) "F2" H1←
  F値増(被写体深度深) "F3" H1→

露出(明るさ)
 露出(F値)最小 "CTL+F2"
 露出(F値)最大 "CTL+F3"
 露出自動    "CTL+F4"


🟥 トリガー
🔴 ボタン1
🔲 ピンカー
🔘 ボタン5
H1 ハットスイッチ1
H2 ハットスイッチ2





[16838]   omegaboo      2024/08/26(月) 14:03
 大津にまた新しきランドマークが…
[返信] [引用]
 


.jpg / 23.4KB

たねやが近江八幡のラコリーナに続き来年ラーゴ大津をプリンスホテルの東隣のなぎさ公園にオープンするらしいです。
https://taneya.jp/news/detail/196

 
[16839]   木下      2024/08/26(月) 17:35
 Re:大津にまた新しきランドマークが…
[引用]
 


 大津にまた楽しみな場所が増えますね。
 もう少し概要が明らかになればオブジェクトに出来る感じですね>飛行爺さ〜ん(^^;)


 
[16840]   omegaboo      2024/08/27(火) 07:57
 Re:大津にまた新しきランドマークが…
[引用]
 


.png / 48.8KB

そういえば、近江八幡のラ・コリーナの建物も特徴的ですよね〜飛行爺さ〜ん(笑)
https://www.clap.jp/info/3296/


 
[16841]   飛行爺さん      2024/08/27(火) 12:03
 Re:大津にまた新しきランドマークが…
[引用]
 


.jpg / 184.7KB

蒸し暑い日が続き、涼を求めて滑空場作りに勤しんでいます、ご紹介のオブジェにも挑戦したいと思いますが、ラ・コリーナは手に負えない建物ですよ(笑)

 
[16842]   木下      2024/08/27(火) 16:27
 Re:大津にまた新しきランドマークが…
[引用]
 


 うわっ、富士川滑空場ですよね。 去年の12月、現地に見に行きました。
 強風の日だったので人もグライダーの姿もありませんでしたが、富士山をバックに富士川橋梁が見えて、印象に残る風景でした。




 
[16843]   omegaboo      2024/08/27(火) 20:50
 Re:大津にまた新しきランドマークが…
[引用]
 


.png / 48.8KB

私も今グライダーの面白さに半分足を突っ込んでいるところです。
自作動画
https://youtu.be/K4Q8jtssOVE

https://youtu.be/vwjfOX5azc8


 
[16844]   omegaboo      2024/09/11(水) 10:22
 富士川に橋を...
[引用]
 


.png / 48.8KB

訳あって身内以外は非公開ですが、富士川滑空場のあるデフォルトの富士川に手を入れてみました。(中州の復元と鉄橋等の再現)





[16835]   omegaboo      2024/07/24(水) 23:47
 琵琶湖周遊 シーナリーV2.5公開記念。
[返信] [引用]
 


.jpg / 48.8KB

かねてよりリメイク中の動画が出来あがりました。
前よりは短くなりましたがそれでも10分は切れず。
実際に飛べば45分コースなのでご勘弁を…。
琵琶湖は広いです。
youtube動画
https://youtu.be/1Jd937Oh1dA?si=H0gAGHC3XVLx3qoW

 
[16836]   飛行爺さん      2024/07/28(日) 08:49
 Re:琵琶湖周遊 シーナリーV2.5公開記念。
[引用]
 


動画拝見しました、琵琶湖周遊全貌が見られて素晴らしいですねぇ、ありがとうございました。なお、拙WEBに貴殿のWEB
をリンクさせていただきました、ご了承いただきますようお願いいたします。


 
[16837]   omegaboo      2024/07/29(月) 10:57
 Re:琵琶湖周遊 シーナリーV2.5公開記念。
[引用]
 


ご覧頂きありがとうございます。
リンクを頂き光栄です。
皆様の創作活動のおかげさまにてよりリアルな遊覧飛行の雰囲気が出せたように思います。
一時は本当に琵琶湖発着の水上機による遊覧飛行の可能性がコロナの影響で事業そのものが雲散霧消となってしまったのは本当に残念でした。
以下は実際にテスト飛行がなされた時の貴重な映像です。
https://youtu.be/7zlBHBfZx20?si=Fx4Q5agGKTUpf5qV






[16831]   飛行爺さん      2024/06/13(木) 13:05
 琵琶湖シーナリー
[返信] [引用]
 


.jpg / 85.2KB

こんにちは、お元気そうでなりよりです
琵琶湖景観充実化計画も佳境に入ってきました(笑)、ヨットハーバーは、ほとんど網羅されたのでは、細かな作業、私には真似できませんよ、今後ともよろしくお願いします。

 
[16832]   omegaboo      2024/06/16(日) 16:32
 Re:琵琶湖シーナリー
[引用]
 


.png / 48.8KB

飛行爺さんさんこんにちは。🎶
此方こそ大津を中心に琵琶湖周辺に多くの建物を拵えて頂いて感謝しています。
blenderによる制作は逆に私の方が真似できません。^ ^
拙い出来で恐縮ですが、とりあえずVer.2.0公開を記念して動画をYouTubeにアップしてみました。
https://youtu.be/yTg_UVbZOrI

自分で見ても構成が甘いので何れちゃんと撮り直したいと思っています…m(_ _)m


 
[16833]   飛行爺さん      2024/06/17(月) 09:14
 Re:琵琶湖シーナリー
[引用]
 


お早うございます
空撮拝見、琵琶湖景観充実してきました、それにしても操縦技術はお見事、ところで琵琶湖大橋米プラザはshigeさん御作でしたか、入れた覚えがないので不思議に思っていました、お悩み解決です、べんてん快走動画アップしました、拙WEB動画ページから見てやってください。ありがとうございました。


 
[16834]   omegaboo      2024/06/18(火) 09:25
 Re:琵琶湖シーナリー
[引用]
 


私も気が付かなかったのですが、「米プラザ」はSHIGEさんの京都シーナリーに含まれていました。ここだけ飛地なので何か作者の思い入れがあるのかもしれません。
琵琶湖はやはり広いですね。「しまなみ海道」は折重なる瀬戸内の島々の影を見るだけで飽きないのですが、琵琶湖(特に北湖)は広いので漫然と飛ぶだけだとちょっと退屈かも…。
ただ古えからの歴史が一杯つまっている湖なだけに、ちょっとした下知識があると広いエリアもそれなりに楽しめそうです。
そこでオススメのYouTube動画を一本。(ちょっと長いですが…)
「琵琶湖のすべて」
https://youtu.be/fQ-8wedl7hw?si=hGpM2GHJBROQ4muH

私の動画の方はちょっと不満足な出来なのでリメイクのためいろいろ試しています。
フライト時間帯は今(夏至)の季節だと午前8時台。天候は地表の風を5knt程度にすると湖面にいい具合に波が立ち、雲量をFEW、雲低を2,000ftくらいに設定すると雲の影がいい具合に地表に落ちてリアルな景色になります。
遊覧は高度は1,600〜1,800ft 程度(琵琶湖の標高は280ft)で飛ぶのがおすすめです。





 


     + Powered By 21style +