[16523] omegaboo 2017/09/17(日) 04:38
Z77H2-A3
|
[返信] [引用]
|
|
[16525] はらひれ 2017/09/19(火) 00:21
Re:Z77H2-A3
|
[引用]
|
|
ご無沙汰しております。 ちょうど670から1070へ換装しようとしていたところです。 ドライバの更新も済んであとはグラボを載せ換えるだけというところなのですが、私のP8Z77-V DeluxeもBIOS更新が必要になりそうですね。 事前に情報を得ることが出来て助かりました。 ショップ製のPCはよく分かりませんが専用BIOSの有無については問い合わせた方が良さそうですね。 実際の更新作業については以下が参考になりそうです。 http://blog.livedoor.jp/custompctake/archives/51909671.html
本当はこの連休中に換装を済ます予定だったのですが、新たに導入したXP11とP3Dv4の構築とFSXの各アドオンの最新バージョンへのアップデート作業で潰れてしまいました。(^^;
QW787の発売が本当に間近のようなので、それまでになんとかしたいところです。
|
|
[16526] omegaboo 2017/09/19(火) 21:50
Re:Z77H2-A3
|
[引用]
|
|
お立ち寄り頂いてありがとうございます。 > ちょうど670から1070へ換装しようとしていたところです。 ご同慶の至りです。いや、でした。 どうも私の使っているZ77H2A3はBTO用で公式のBIOSアップデートファイルはなさそうです。
はらひれさんなら昔からの常連さんなので私のこのレビューを覚えておられるかもですが、昔、ミキモトさんからINTERTRAX2というヘッドトラッキングセンサーをお借りしてFS2002でVRを経験してレビューを上げたことがあります。 http://www7.plala.or.jp/omegaboo/page002.html の下の記事 当時のヘッドマウントディスプレイはSVGAが最高解像度で実用上の問題があり購入するに至らなかったのですが、高解像度HMDが数万で買える今ならセンサー部分はいまでも買って充分価値があると思います。ミキモトさん商品投入が早過ぎました。むしろ今売って欲しかったです。 TrackIR5による擬似VRも試してみたのですが、実用上60度前後の視野限界があり10年以上も前に経験したINTERTRAX2による360度VRに程遠いものでした。 今はFSXやはりXP,P3D用にFlyinsideの有志が寄付を募りながら開発したOculasやVive用のプラグインがあり、グラフィックボードの性能さえ今時のものならばかなり実用的なVR環境が手に入るのですが、私の現在のメインPCでは実現はむずかしそうです。
|
|
[16528] omegaboo 2017/09/30(土) 20:30
InterTrax2 ジャンク品落札 感動の完動!
|
[引用]
|
|
> 解像度HMDが数万で買える今ならセンサー部分はいまでも買って充分価値があると思います。ミキモトさん商品投入が早過ぎました。むしろ今売って欲しかったです。
神様ってホントにいるのでしょうか。まさか出品なんかないだろうと軽い気持ちでInterTrax2をヤオフク検索してみたらなんと、ありました! だけど、ジャンク品。だけど、1380円。商品説明、動作未確認、詳細不明。 あやしい!でもここで買わねばこれから先入手する機会はおそらくない。 で、入札したら競争なしでそのまま落札出来ました。
ジャンク品ということで本当に半分以上期待してなかったのですが… ♪───O(≧∇≦)O────♪ FS9はネイティブモードでピッチ・ヨー・ロールの3FOVが見事に完全に動作! https://youtu.be/UKngoJ2JmGo
ROFはゲーム互換モードでピッチ・ヨーの二軸のみですが仕様どおり完全動作! https://youtu.be/yv900XoUZPE
元は1000ドル位してたセンサーなのに1/100の価格で落札したのが申し訳ないくらい良い買い物となりました。 ドライバの対応OSはWindows98/Me/2000/XPまででしたがWindows7 64bitでもドリフトも一切なく安定して動作しています。 なんだか15年前の初体験の時より位置精度が良くなった感じがします。 あの頃は電子機器の電磁波遮蔽が充分でなく周囲に出まくりの時代。 良くお客さん先のPC不具合で行くと当時としては大画面の19インチCRTが何台も並んでいてそこから離したら直ったなんて事が今思えばよくありました。
このトラッカーがあれば2年前に落札したHMZ-T2がやっと活かせます。 楽しくなって来ました。
|
|
[16529] はらひれ 2017/10/01(日) 17:11
Re:Z77H2-A3
|
[引用]
|
|
これは良い買い物をしましたね。 なんだか私も楽しみになってきました。
VRは自分としては解像度と価格の点からまだ先かなあとは思ってはいますが、試せるものなら今すぐ試してみたいところです。(FSもそうですが何よりUniverse Sandbox2で試してみたい) でも最大の壁は眼鏡を掛けたまま使用できるかどうかです。 HMZ-T2ならその点は問題なさそうですね。
|
|
[16530] omegaboo 2017/10/02(月) 19:18
Re:Z77H2-A3
|
[引用]
|
|
> でも最大の壁は眼鏡を掛けたまま使用できるかどうかです。 > HMZ-T2ならその点は問題なさそうですね。
いえ、大ありです。 特に老眼鏡の場合は遠近レンズの仕組みから考えてHMDでは焦点が合いません。私の場合、仕事の為に70cmくらいで焦点の合う近接用眼鏡と遠くに焦点を合わせた運転用眼鏡を持ってますが、かなり小さめの眼鏡でないとHMD内に収まりません。 また、HMZは基本的に頭を動かさずじっとして観る動画鑑賞用として作られているのでデザインが優先でVR用としては頭のホールド性はあまり良くありません。やはりViveやOcurasのようなヘッドギアタイプに改造しないと実用性に難がありそうです。 センサーはかなり精密な感度を持ってますのでセンサーのHMZへの固定もぐらつかせずにしっかりと固定する必要があります。 まぁそんなこんなでいろいろ試行錯誤中です。 しかし、なんと言っても在るべき方向に在るべきものが見える全周囲VRのリアリティは15年前の衝撃的な経験からまだ覚めていません。 やっぱり少しワクワクします。
|
|
[16536] omegaboo 2017/10/16(月) 22:49
INTERTRAX2 & HMZ T2
|
[引用]
|
|
さて、試行錯誤のその後です。 まず改良したのが装着感です。何しろ頭を動かす前提で使用するので本当は写真のViveのようなヘッドギアタイプの被る感じがよいのですが、やはりそこはSONYさんらしくデザイン優先になってるわけです。
|
|
[16537] omegaboo 2017/10/16(月) 23:00
HMZの改造
|
[引用]
|
|
結構しっかりしたガラス製のレンズが組み込まれているようで重心がかなり前にあるのを前部のおでこのパッドで後ろの下の方のゴムベルトで後頭部の下に引っ掛けながらHMZ 本体が前にずり落ちるのを防ぐ感じの装着方法になっています。最初私も勘違いしていたのですが、決して前後から強く挟み込んで固定するのではありません。もしそうした装着をするとおでこのパッドの圧が強すぎてものの15分で頭が痛くなります。快適な装着コツは後頭部の下部にいかにベルトを引っ掛けるかです。 実際、T2の後継機種であるT3とを比較するとそのように装着しやすいように改良されていることが形状からも分かります。
|
|
[16538] omegaboo 2017/10/16(月) 23:11
HMZの改造
|
[引用]
|
|
T2を実際装着してみると一応ベルトはゴム質になっているものの髪の毛で滑って後頭部でうまく固定されません。後継機種のT3を見るとやはりこの部分が改善されていて後ろ下のベルトにパッドが付きかつより下から支えるような形状に変っています。そこでこの部分に同様の改造を加えることにしました。 使った材料は写真のとおり。スポンジのチューブはDIY店で78円、他は100円ショップで手に入るものです。 つづく
|
|
[16540] omegaboo 2017/10/17(火) 22:58
HMZの改造
|
[引用]
|
|
スポンジ性のチューブをまず後ろ下のベルトに通してストッパーにしてみました。そのまま通しただけでは回転して役に立たないですが、中に牛乳パックの底の部分で作った板状の芯を入れることでしっかりしたストッパーになります。
|
|
[16541] omegaboo 2017/10/17(火) 23:31
HMZの改造
|
[引用]
|
|
スポンジチューブ取付部
|
|
[16545] omegaboo 2017/10/19(木) 18:42
HMZの改造
|
[引用]
|
|
スポンジパッド取付でだいぶ良くなったのですが、T-3ではさらにおでこパッドも改良されています。ここの改造をする前に後で関係してくるのでまず焦点の問題を解決します。 このHMZ T-2のレンズは20m先の750インチスクリーンを見るように焦点距離を合わした仕様なのですが、実際に覗いた感じは70cm先の27インチモニターを見る感じで被写体深度が浅く感じます。そう感じる理由の一つとしてピントの合う時の目とレンズの位置範囲が結構狭い点があります。 後継のHMZ T-3ではレンズが再設計されて、おそらくF値を大きくして焦点の合う位置範囲を広くする改良がなされたようで、これだけでも新型の価値があると思います メガネをしている場合は、ピントを合わせる範囲がさらに制限されるので出来ればしないで装着するのがベストです。 ただこの為にコンタクトレンズを作るのもやり過ぎなので、写真のような極めてベタな方法を取ることにしました。 古いメガネを一つ犠牲にします。ただし、先程のHMZのレンズの仕様から20m先がある程度良く見えるレンズである必要があります。 遠近両用や100円ショップの安物眼鏡のレンズでもレンズの中心で20m先がある程度ハッキリ見えるものなら使えると思います。
|
|
[16546] omegaboo 2017/10/20(金) 06:42
HMZの改造
|
[引用]
|
|
レンズの固定ですが、写真では厚手の両面テープを小さく切ったものを使ってますが、他の人が使う時に取り外すと使い捨てになります。 世の中探せば良い物がありますね。ひっつき虫がベストです。
|
|
[16547] omegaboo 2017/10/20(金) 21:53
HMZの改造
|
[引用]
|
|
さて、おでこのパッド部ですが、実は重要な機能があります。先程の焦点にも絡むのですが、眼鏡をかけて装着する際にその分のスペースを確保できるよう3段階のロック付きで手前に引き出せるようになっています。 最初、T-3の真似をしてプラスチックのボウルの端を芯に利用して大きめのパッドを自作しようとしたのですが、そうなるとパッド部全体の交換となってこの大事な機能が無くなってしまうことになります。 また現状復帰も難しくなりそうなので結局パッドの改造は諦めヘッドギア式に頭の天辺から全体を支える構造にすることにしました。 最初考えたのはスマホ用の安価なHMDを購入してベルトの部分だけ移植する方法でしたが、考えれば考えるほど折角SONYさんが工夫して凝った作りになっているのを壊すのは忍びなく、現状復帰可能な写真のような構造にしてみました。
|
|
[16548] omegaboo 2017/10/20(金) 22:24
HMZの改造
|
[引用]
|
|
実は最初普通のゴム紐を使ってみたのですが、伸びすぎて支えにならずNG。次に布状のヘアバンドで試作したのですが今度は伸縮性がないので長さの調整が難しくまた見栄えもイマイチでNG。 それでまたDIYショップや100円ショップで物色すると伸縮性のある紐状のヘアバンド(商品名 ウーリーゴム)を発見。ゴム紐ほど伸びすぎず、布ほど硬すぎず、色も黒があって太さも適当でつけた時に目立たず、弾力性があるので結束バンドで締め付けることで固定や長さの調節も簡単。然も装着感もよくベストな部材でした。
|
|
[16549] omegaboo 2017/10/21(土) 17:12
HMZの改造
|
[引用]
|
|
その他に100円ショップで見つけてきて役に立った部材です。右の厚手の布状のものは、古くなって汚くなったり、細くて手が痛いときに取手に巻きつけて使う把手カバーだそうです。 左のネコバンドは多分、コード縛り?でしょうか。よく分かりません。
|
|
[16550] omegaboo 2017/10/21(土) 18:23
HMZの改造
|
[引用]
|
|
取手カバーはいろんな場所で試したのですが、結局、後頭部の上と下のベルトの間に先程の伸縮性のある靴紐を2本張ってその上から取り付けてみたらスポンジパッドと相まって後頭部の支持を補助して結構いい装着感になりました。
|
|
[16551] omegaboo 2017/10/22(日) 01:40
HMZの改造
|
[引用]
|
|
左のネコバンドはケーブルホルダーとして買ったのですが、それよりも結束バンドと一緒に使用する事でケーブルが引っ張られてセンサー本体が動くことを防ぐストッパーの役目として大いに役立ちました。
|
|
[16552] omegaboo 2017/10/22(日) 07:06
HMZの改造
|
[引用]
|
|
さて、センサーのHMZ本体への固定ですが、これが一番手間取りました。 実はセンサーの右上にYaw方向のずれを補正する小さなリセットボタンがあるのですが、これが仕様なのか強く長めに押さないとなかなか利いてくれません。 センサーは感度が非常に良いため、かなりしっかり固定しないと押した時の本体がズレた状態でリセットがかかり手を離すとまた少しズレるので精神衛生上甚だよろしくありません。 しかし、デザイン優先のHMZの前上部には平らな部分がなく前後左右に彎曲しているため何らかのゲタをセンサー本体に履かせなければなりません。 本来ならプラ板を削ってでもしてしっかりした土台を作るべきですが、取り敢えず手持ちの部材で何とかならないかやってみました。
|
|
[16553] omegaboo 2017/10/22(日) 07:35
HMZの改造
|
[引用]
|
|
利用したのはたまたま使い残しが残っていた若干古くなって硬化した半円状の足クッション材とクルマの車外のエンブレムなどを固定する自動車補修用強力両面テープ。 本体裏側の左右のやや前部に硬化したクッション材を貼ってやや頭を持ち上げ、強力両面テープを細く切って本体裏側の後部に貼って取り付けてみました。 自動車補修用の両面テープは少量でもかなり強力で若干の弾力性もあるので曲面にもある程度馴染んでくれました。 ケーブルを強くひっぱたりリセットボタンをあまり強く押し込むとセンサーの感度が良いだけに少しズレが発生しますが、まぁほんの少しに収まったので取り敢えずは仮で妥協できるレベルです。 この部分はまた時間がある時に改良したいと思います。
|
|
[16554] omegaboo 2017/10/22(日) 08:09
HMZ-T2改の装着方法
|
[引用]
|
|
最後にこのHMDの装着のコツを少し書いて締めとしたいと思います。 最初に書いたように前後で締め付けるというよりは後頭部に引っ掛けて重心で前に下がってくるHMD本体を前頭部で支えるというのが基本です。 感覚としてはまっすぐ正面を向いた時に本体が水平な状態、実際にはほんの少し前傾するだけの状態で固定できればいい感じで装着できてると思います。 前後で締め付けようとすると後頭部の支えが不十分で本体が重みでかなり前傾した状態になっていることが多いです。 これは装着時に実際に自撮りして見て気づいた事です。 あと大事なことは装着時にベルト調節部は最大限緩めておいて、まず被った時に目の焦点が合う位置を前後左右に動かして合ったところを基準にしてベルトの調節をしていくこと、これ結構大事です。 前パッドは一番引き込まれた状態(一番前の状態)が基本ですが眼鏡をかけて装着する場合はそれに合わせてパッドを引き出してスペースを調整する必要があります。 眼鏡を装着して被れないことはありませんが、やはりHMZ本体のレンズとは別にもう一枚固定されないレンズがあることで焦点を合わせるのが多少難しくなります。 本体には没入感をサポートするためのラバー製のアイマスクが付いています。 上部のラバーマスクは必須ですが下部は人によっては無くてもいいかもしれません。というのはFSの場合、どうしてもHOTASなどの操作系を確認する必要があるためです。下に隙間があると没入感は最初少し損なわれますが、実際プレイに入ってしまうと画面に意識が集中するため思ったほど気にならなくなります。 もちろん人によると思いますが、下部のアイマスクは少し外れやすいこともあってこの辺は好みでしょう。 おしまい。
|
|
[16555] はらひれ 2017/10/22(日) 19:34
Re:Z77H2-A3
|
[引用]
|
|
創意工夫さえあれば100均は宝の山ですね!
|
|
[16556] omegaboo 2017/10/24(火) 05:49
100円ショップ番外編
|
[引用]
|
|
> 創意工夫さえあれば100均は宝の山ですね!
今回の物色で他にFSでお役立ちした番外編です。
|
|
[16557] omegaboo 2017/10/24(火) 05:51
Re:100円ショップ番外編
|
[引用]
|
|
これは定番。
|
|
[16558] omegaboo 2017/10/24(火) 05:53
Re:100円ショップ番外編
|
[引用]
|
|
見栄えは良くないですが、ブレーキの操作が格段にやりやすくなります。一度是非おためしを…
|
|