| TOP ページ一覧 |


No.16911 への▼返信フォームです。



[16911]   norn      2025/03/16(日) 09:25
 洋上飛行
 


.jpg / 177.5KB

ご無沙汰です。店主様のグライダー愛を感じつつ、リバリー頂戴しました。

エアライナーばかり飛ばしていて、風を感じながら飛ぶ感覚を忘れそうになる昨今ですが、気分の切り替えのつもりでグライダーや単発機を飛ばしてみますと、なかなか思い通りに操縦出来ないものですね。

今日はマシンテストを兼ねて久々の洋上飛行中です。LAXからリアルウエザーリアルタイムで夕方には成田に到着予定です。全国的に雨の日本ですが、太平洋上は穏やかですね。

simbriefのお陰でルートや燃料などのプランを簡単にFSに反映できるのでありがたいです。未だに燃料を多く積んでしまうのは内緒です。

 
[16912]   norn      2025/03/16(日) 17:02
 洋上飛行
 


.jpg / 257.1KB

まもなくディセンドですが、南岸低気圧の影響でしょうか、レーダーが真っ赤になってます。

日本列島に近づくにつれオーバーキャストで覆われています。

無事に着陸できるでしょうか、燃料多めに積んでるんでダイバードし放題ですが・・・


 
[16913]   omegaboo      2025/03/17(月) 05:18
 Re:洋上飛行
 


お疲れ様です。無事arrivalできましたでしょうか?
リアルタイム・リアルウェザーで海外路線とはすごいですね。私は今のところ定期路線は国内専用です。
2020になって操作手順がかなり実機に近くなったので乗務できる機種も限られてます。殆どがB3NG。たまにB7、B8。
ATRも一度覚えましたが今は怪しい。Boeingで覚えてしまったのでどうしても欧州系は苦手ですね。Airbusも…
単発のレシプロ系はなんとか初見でも乗れますがタービン系はKodiak100しか乗れません。
後はF-35Bでほぼ動力系の乗れる機体の全てです。
そうそうPMDGのDC-6にはAFEという仮想のFEが実装されていて操作をかなり手伝ってくれますので飛ばすだけならなんとか操縦出来そうです。
拙作リバリーもご利用頂きありがとうございます。
本当は各大学航空部の機体を塗るという目標があるのですが一番国内でよく使われているASW21が有償モデルしかないので需要を考えるとまだ実現に至っていません。
グライダーは実は昨年の夏頃から始めたのですがなかなか奥が深い…
目に見えない気流まで相手にできるのはMSFSの素晴らしいところです。




名前   アイコン  一覧
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー              削除キー 
 左の画像内の数字を入力して下さい