| TOP 携帯用 |

OmegaBoo画像談話室

気軽に書き込んでやってください。FS人の茶屋の縁台のつもりです。^-^/
名前   アイコン 一覧 
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



[16835]   omegaboo      2024/07/24(水) 23:47
 琵琶湖周遊 シーナリーV2.5公開記念。
[返信] [引用]
 


.jpg / 48.8KB

かねてよりリメイク中の動画が出来あがりました。
前よりは短くなりましたがそれでも10分は切れず。
実際に飛べば45分コースなのでご勘弁を…。
琵琶湖は広いです。
youtube動画
https://youtu.be/1Jd937Oh1dA?si=H0gAGHC3XVLx3qoW

 
[16836]   飛行爺さん      2024/07/28(日) 08:49
 Re:琵琶湖周遊 シーナリーV2.5公開記念。
[引用]
 


動画拝見しました、琵琶湖周遊全貌が見られて素晴らしいですねぇ、ありがとうございました。なお、拙WEBに貴殿のWEB
をリンクさせていただきました、ご了承いただきますようお願いいたします。


 
[16837]   omegaboo      2024/07/29(月) 10:57
 Re:琵琶湖周遊 シーナリーV2.5公開記念。
[引用]
 


ご覧頂きありがとうございます。
リンクを頂き光栄です。
皆様の創作活動のおかげさまにてよりリアルな遊覧飛行の雰囲気が出せたように思います。
一時は本当に琵琶湖発着の水上機による遊覧飛行の可能性がコロナの影響で事業そのものが雲散霧消となってしまったのは本当に残念でした。
以下は実際にテスト飛行がなされた時の貴重な映像です。
https://youtu.be/7zlBHBfZx20?si=Fx4Q5agGKTUpf5qV






[16831]   飛行爺さん      2024/06/13(木) 13:05
 琵琶湖シーナリー
[返信] [引用]
 


.jpg / 85.2KB

こんにちは、お元気そうでなりよりです
琵琶湖景観充実化計画も佳境に入ってきました(笑)、ヨットハーバーは、ほとんど網羅されたのでは、細かな作業、私には真似できませんよ、今後ともよろしくお願いします。

 
[16832]   omegaboo      2024/06/16(日) 16:32
 Re:琵琶湖シーナリー
[引用]
 


.png / 48.8KB

飛行爺さんさんこんにちは。🎶
此方こそ大津を中心に琵琶湖周辺に多くの建物を拵えて頂いて感謝しています。
blenderによる制作は逆に私の方が真似できません。^ ^
拙い出来で恐縮ですが、とりあえずVer.2.0公開を記念して動画をYouTubeにアップしてみました。
https://youtu.be/yTg_UVbZOrI

自分で見ても構成が甘いので何れちゃんと撮り直したいと思っています…m(_ _)m


 
[16833]   飛行爺さん      2024/06/17(月) 09:14
 Re:琵琶湖シーナリー
[引用]
 


お早うございます
空撮拝見、琵琶湖景観充実してきました、それにしても操縦技術はお見事、ところで琵琶湖大橋米プラザはshigeさん御作でしたか、入れた覚えがないので不思議に思っていました、お悩み解決です、べんてん快走動画アップしました、拙WEB動画ページから見てやってください。ありがとうございました。


 
[16834]   omegaboo      2024/06/18(火) 09:25
 Re:琵琶湖シーナリー
[引用]
 


私も気が付かなかったのですが、「米プラザ」はSHIGEさんの京都シーナリーに含まれていました。ここだけ飛地なので何か作者の思い入れがあるのかもしれません。
琵琶湖はやはり広いですね。「しまなみ海道」は折重なる瀬戸内の島々の影を見るだけで飽きないのですが、琵琶湖(特に北湖)は広いので漫然と飛ぶだけだとちょっと退屈かも…。
ただ古えからの歴史が一杯つまっている湖なだけに、ちょっとした下知識があると広いエリアもそれなりに楽しめそうです。
そこでオススメのYouTube動画を一本。(ちょっと長いですが…)
「琵琶湖のすべて」
https://youtu.be/fQ-8wedl7hw?si=hGpM2GHJBROQ4muH

私の動画の方はちょっと不満足な出来なのでリメイクのためいろいろ試しています。
フライト時間帯は今(夏至)の季節だと午前8時台。天候は地表の風を5knt程度にすると湖面にいい具合に波が立ち、雲量をFEW、雲低を2,000ftくらいに設定すると雲の影がいい具合に地表に落ちてリアルな景色になります。
遊覧は高度は1,600〜1,800ft 程度(琵琶湖の標高は280ft)で飛ぶのがおすすめです。






[16826]   飛行爺さん      2024/04/25(木) 09:39
 琵琶湖周航ミシガン
[返信] [引用]
 


.jpg / 134.2KB

こんにちは
遂に木下さんの琵琶湖周遊シーナリーが公開されました、プロジェクトに参加させていただき光栄に存じます。
omegabooさんのシーナリーはいつもながら細部のオブジエが配置されていますねぇ。
近場の琵琶湖景観の充実化に向けて、さらに進むといいですね、ありがとうございました。

 
[16828]   omegaboo      2024/04/28(日) 23:55
 Re:琵琶湖周航ミシガン
[引用]
 


こちらこそご一緒させていただき光栄です。
公開前のスクショを見させて頂いた時、あまりに他のお二人の作品に比べてみすぼらしかったので、とりあえずたくさん「モノ」を並べることで体裁をとりました。
やはりちゃんとBlenderで作られたものとは比較になりませんです。
今後ともよろしくお願いいたします。


 
[16829]   omegaboo      2024/05/21(火) 10:50
 琵琶湖周遊シーナリー(翔んでにおのうみ)を目指して…
[引用]
 


琵琶湖大橋以南の湖岸にある港について改修中…

https://youtu.be/OZnlazTM6kY?si=svKiKawnc0xEc5lI


 
[16830]   omegaboo      2024/05/22(水) 01:05
 浜大津周辺シーナリー導入
[引用]
 


.png / 48.8KB

飛行爺さん様
大津周辺の御作シーナリーをHPよりダウンロードさせて頂きました。
琵琶湖東岸の自宅マンションより眺める実際のいつもの景色と比較しても周辺の雰囲気をよく再現されていて素晴らしい作品だと思います。
地元シマーとして厚く御礼申し上げます。






[16824]   omegaboo      2024/04/06(土) 07:26
 ゆめしま海道に対応しました。
[返信] [引用]
 


しまなみ海道周遊シーナリーV1.30.S
シナモソ氏の「ゆめしま海道(Kamijima Water Airport)」シーナリー併用対応版を公開しました。
※重複する構造物を削除しました。
ダウンロードは木下さんのHPより可能です。
https://ja9evi.web.fc2.com/FS2020/etc/ShimanamiKaidou/ShimanamiKaidou-v121.html

シナモソ氏のシーナリーはFlightsim.toで入手できます。
https://flightsim.to/file/72114/kamijima-waterairport-fictional

 
[16825]   Ochi      2024/04/09(火) 07:40
 Re:ゆめしま海道に対応しました。
[引用]
 


早速 設定してフライトさせていただきました
ありがとうございます
昨日のNHKドキュメント72時間で再放送されてました
NHKプラスで2024 4月14日まで見れます
桜の綺麗な風景が紹介されてました。

https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/episode/te/KQ9QMVGM4W/


 
[16827]   omegaboo      2024/04/28(日) 23:48
 Re:ゆめしま海道に対応しました。
[引用]
 


完全に見逃しました!NHK+は一週間しかアーカイブしてくれないので仕方がないですね。
YouTubeで探してみたら岩城島のがいくつかありました。
https://youtu.be/JnyOCkJcwgk?si=Yn-P92WhkH9RIwpA
https://youtu.be/7R14qx4aOjA?si=I6EsKrFWULqJQIpm






[16813]   omegaboo      2024/01/31(水) 23:10
 しまなみ海道周遊シーナリーv1.30リリース
[返信] [引用]
 


.jpg / 44.2KB

しまなみ海道周遊シーナリーv1.30、2/1正式リリース
今回も木下さんのサイトからご利用いただけます。
http://www.hi-ho.ne.jp/ja9evi/

木下さん、毎度お手数をおかけして恐縮です。

さて今回の主役はとある客船です。
その名はガンツウ…瀬戸内海を航海するためだけに造られたEVクルーズ船です。
単なるVIPクルーザーというだけに留まらず、その存在自体がせとうちの景色に溶け込むように多くの人々の知恵と想いを集約して就航した船です。
まさに「しまなみ海道周遊シーナリー」のテーマになくてはならない作品です。

実際の船のMaking Movie(ご参考)
https://youtu.be/L9jGjIDzt04?si=gz6IMtRAxwzZhwfI

本物は塗装一つとっても季節や天候・時間によって船体の色が違って見えるという凝った作りになっていますが、見事にそれを再現されています。
木下さんの数ある作品の中でも傑作だと思います。
この船が瀬戸内海をゆったりと航行する姿を空からもお楽しみください。

 
[16814]   木下      2024/02/01(木) 12:39
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.30リリース
[引用]
 


 ガンツウ(guntû)は約9kntで向島周辺を1周しています。
 紹介WEBページにある航路図の、Dの緑色線がガンツウの航路で、Eの航路を走っている船とすれ違います。
 Eの船はFlightSim.toにある Moving Boat Library 1.2 をインストールしてあると出現します。
 のんびりと航行している船を追いかけるにはヘリコプターが便利ですが、疲れてもきます。
 ここだけの話ですが、実はガンツウの和風屋根は固めてありますので、棟をまたぐようにして着地して、一服することも出来ないではありません。


 
[16816]   木下      2024/02/01(木) 13:27
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.30リリース
[引用]
 


航路について追記させていただきます。

 来島海峡大橋の下を通過するG航路の船は、SAKURAクルーズという架空の船で、当シーナリー内蔵モデルです。フリーモデルを改造しました。
 D(ガンツウ)とG(SAKURA)以外の船は上記記事にあるライブラリーをインストールしていないと表示されません。
 H航路の船はDDH型の空母ですので、着艦訓練などもできます。


 
[16817]   Ochi      2024/02/01(木) 19:51
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.30リリース
[引用]
 


ありがとうございます

 
[16818]   飛行爺さん      2024/02/05(月) 10:09
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.30リリース
[引用]
 


.jpg / 114.9KB

> ありがとうございます

どんどん進化していますねぇ、次回作は琵琶湖周遊「ミシガン」を就航させてください、琵琶湖大橋を作ってお待ちしています。


 
[16819]   omegaboo      2024/02/05(月) 17:51
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.30リリース
[引用]
 


.jpg / 25.4KB

いつもご利用ありがとうございます。
ミシガンのほかにもビアンカ等琵琶湖には特徴的なシルエットを持つ客船がいくつかありますね。
あとヨットのインカレはある意味初夏の風物詩です。
https://youtu.be/4LBJXsfn7t4?feature=shared
動く船は木下さんにしか出来ませんが、ヨットを並べるくらいはやってみたいですね。





 
[16820]   木下      2024/02/05(月) 21:32
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.30リリース
[引用]
 


 ミシガン船は難しそうですが、やはり琵琶湖には必要ですよね。
 いま北陸新幹線の福井県内ルートの駅や高架設置をやっていまして、それが終わったら先ず、小さくて作りやすい船をテスト的に作って航行させてみようと思います。
 と言いますのも、湖のような海抜0m以上のところを動かすオブジェクトには挙動の面でちょっとした癖があるようで、その辺を先ず確かめてみたいと思います。


 
[16821]   omegaboo      2024/02/24(土) 22:28
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.30リリース
[引用]
 


この方のSceneryとても魅力的です!
https://youtube.com/@_ykazan?si=MBQhZM3HdeZH7dLV


 
[16822]   飛行爺さん      2024/02/26(月) 17:51
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.30リリース
[引用]
 


素晴らしいの一言です、唖然としています。
シーナリーの作りこみといい撮影技術も素晴らしい
公開はされているのでしょうか
情報ありがとうございました。


 
[16823]   omegaboo      2024/03/04(月) 14:22
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.30リリース
[引用]
 


> 公開はされているのでしょうか

残念ながら公開されている情報はありません。
おそらく滋賀県在住の方だと思われるのですが...。
近くにいらっしゃるならば同好の志としてお近づきになりたいものです。






[16808]   nabe-san      2024/01/06(土) 09:20
 久々のアドオン購入で四苦八苦です
[返信] [引用]
 


昨年は久々の訪問で失礼いたしました。本年も宜しくお願い致します。
私も喪中の為、新年の挨拶は控えさせて頂きます。

早速、私もVer.1.21を頂きました。有難うございます。
喜び勇んでマーケットプレースでセールのKodiakを購入し、
JA03TGを実現しようとしたのも束の間、うっかりでした。
正気に戻りSWSを訪問し、こちらもSALE中で喜んだのも束の間、
どちらを購入すれば良いのか確信が持てず、お尋ねする次第です。
ご紹介のリバリーはKodiak100 SeriesUと分類されていますが
SWSのフロートVer.はSeriesVと表記されています。
SWSのVer.Uにフロート機は含まれていないように見受けられ、
Ver.Vのフロート機体を購入すればご紹介のリバリーを活かせるのかと悩んでいる次第です。
不躾で恐縮なのですが、導入についてご教示頂ければ幸いです。

 
[16809]   nabe-san      2024/01/07(日) 10:04
 Re:久々のアドオン購入で四苦八苦です
[引用]
 


度々失礼します。追記です。

マーケットプレイス版を削除してSWSよりタイヤ版とフロート版の2種を購入、コミュニティフォルダにリバリーファイルを置いたところ、タイヤ版は反映されますがフロート版は反映されませんでした。
暫く.cfgをにらめっこしましたが睡魔に勝てず持ち越しです。
久しぶりの???です。


 
[16810]   omegaboo      2024/01/08(月) 00:33
 Re:久々のアドオン購入で四苦八苦です
[引用]
 


亀レスですみません。私はMSFS Market placeのフロート機版を購入したのですが、やはり最初は同様にLiveryが反映されませんでした。

最終的にはSWS_Kodiak_amphibianというフロート機モデルに試行錯誤しながらcfgを適応させたのですが、ファイルを見返してもどこをどう改変したのか正確に思い出せません。
今Comunityフォルダーに入れているファイルをとりあえず以下の場所にZIPで上げましたので一度お試しください。(解凍してそのままcomunity フォルダに入れてください。)
製品版が正規手順でインストールされていることが前提になります。
MSFSがインストールされているドライブはCです。
前者のフロート機のみの方だと上手くいくと思いますが後者だと購入した製品が違うので上手くいかないかもしれません。

https://drive.google.com/file/d/1bOS4Bokq8OVgeNoscGd9PmwSNcbsUiD4/view?usp=sharing


 
[16811]   nabe-san      2024/01/08(月) 22:04
 Re:久々のアドオン購入で四苦八苦です
[引用]
 


.jpg / 48.8KB

こんばんは。この度はお手数をお掛けして申し訳ございません。有難うございました。

ファイルを頂き、試行の結果導入ができました。
一旦すべての関連ファイルを削除しフロート機のみインストールして頂いたファイルを置いたところすんなり表示されました。
タイヤバージョンの機体をインストールして従来のリバリーを入れるとフロートのみ表示されなくなります。
恐らくlayout.jsonが原因かと思われますがフロートで使用できれば充分です。
また時間と気力が有る時に検証したいと思います。

取り急ぎ御礼と報告まで。


 
[16812]   omegaboo      2024/01/08(月) 23:22
 Re:久々のアドオン購入で四苦八苦です
[引用]
 


こちらこそ。ラーラ・ロッサ(L’ala Rossa)のお仲間が増えて嬉しゅうございます。






[16804]   飛行爺さん [URL]      2023/12/27(水) 11:34
 しまなみ海道周遊シーナリーv1.21いただきました
[返信] [引用]
 


.jpg / 48.8KB

お三方のコラボ作品は、壮大なスケールですねぇ
航行する船の出現で一段とスケールアップ、どこまで進化するのでしょうか、楽しみです。
ところで、画像のマイコックピットでサイテック製品が動作しているようですが、私のPC環境では、全く使えません、何か特別のソフトを入れておられるかと思いますが、今度お会いできたら教えてください。
シーアゲイン、良いお年を。

 
[16807]   omegaboo      2023/12/31(日) 20:28
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.21いただきました
[引用]
 


大先輩のお褒めの言葉、恐縮です。
瀬戸内には他にもゆめしま海道やとびしま海道がありゆめしま海道についてはもう既に制作されている方がおられるようでこの地域が拡充されていくことを私も楽しみにしています。
Saitek Panelの動作につきましてはSPAD.NeXtというソフトを使って割り当てを行っています。
https://www.spadnext.com/home.html
是非またお会いして情報交換させて頂ける日を楽しみにしております。






[16803]   omegaboo      2023/12/23(土) 21:29
 しまなみ海道周遊シーナリーv1.21正式リリース
[返信] [引用]
 


.png / 48.8KB

しまなみ海道周遊シーナリーv1.21正式リリース
木下さんのサイトからご利用いただけます。
http://www.hi-ho.ne.jp/ja9evi/

木下さん、紹介ページありがとうございました。

v1.21のリンクが見つからない場合は「最近のコンテンツ」のフレームを右クリックして「フレームを再読み込み」してください。

 
[16805]   Ochi      2023/12/28(木) 21:55
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.21正式リリース
[引用]
 


素晴らしい!

https://youtu.be/QgW8hDK9DK8?si=SbLt0DyQPUM7jON4



 
[16806]   omegaboo      2023/12/31(日) 19:59
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.21正式リリース
[引用]
 


ご利用頂き有難うござます。
今年もあと数時間を残すのみとなりました。
喪中につき新年のご挨拶は控えさせて頂きますが、皆様良い年をお迎え下さいませ。






[16800]   nabe-san      2023/12/09(土) 08:51
 しまなみ海道周遊シーナリーv1.00 頂きました。
[返信] [引用]
 


大変ご無沙汰しております。こちらにお邪魔して居た頃のH.N.を自分でも忘れている程です。
素敵な作品を有難うございます。スクショを撮り忘れるほどの景色に感動しました。いつか2輪で行ってみたいと思った次第です。
当方、子供達が手を離れた為、人生最後と「約束」をしてF.S.への投資を久々に敢行しました。
4K+3桁FPSであの景色を飛べる時代なんですね。自分も歳をとる訳です。。。

 
[16801]   omegaboo      2023/12/09(土) 23:48
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.00 頂きました。
[引用]
 


.jpg / 48.8KB

ご無沙汰しております。シーナリー楽しんで頂けて嬉しいです。ありがとうございます。
私も4年前に定年を迎え、孫5人にじいじと呼ばれる日々を過ごしております。
終のマシンは私も同様で20年前はコンシューマでは夢でしかなかったVRを導入すべく私も少々張りこみました。
おかげさまで環境は整いましたが、今度は私自身の脳味噌がマシンについていかなくなりました。(笑)
やはり歳を感じますね。
それでもこのブログを通じて知り合った多くの方々に励まされて何とかこの趣味を永く続けられております。
感謝です。
この茶屋も一時より寂しく見えますが、今はSNSが主流となり実は活動の場をFacebookやLINE、Skypeに移して皆さんまだまだ元気に活動されておられます。
中には本物のラインパイロットの機長さんにまでなられた方もおられて、夢は延々と引き継がれていくものだなぁと此方が元気を頂いています。
FSは初期投資さえ完了すれば、維持費はほかの趣味と比べても存外経済的な趣味といえます。
リアリティも格段に上がって今では本職の方もこれを使ってYouTubeで配信する時代です。
これからもどうぞ仲間でいてください。
「MSFS2020の世界にようこそ!」


 
[16802]   nabe-san      2023/12/10(日) 08:40
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.00 頂きました。
[引用]
 


.jpg / 48.8KB

ご丁寧に有難うございます。
相変らずの熱意と素晴らしい環境整備に感服しました。
私のHOTASは久々に引っ張り出してはバインドを忘れの繰り返しで結局PADで飛んでしまう体たらくぶりです。

Boo様お馴染みの機体(地元の送電線チェックでよく見ます)で
中国・四国電力管内を飛びました。






[16798]   飛行爺さん      2023/10/08(日) 14:16
 しまなみ海道いただきました
[返信] [引用]
 


ご無沙汰しています
クレーン類などのオブジェクトはomegabooさん作ですか
ようやく各種クラッシュから脱出しました頭がおかしくなりそう
次回作期待しています、ありがとうございました。

 
[16799]   omegaboo      2023/10/09(月) 13:06
 Re:しまなみ海道いただきました
[引用]
 


ありがとうございます。
「飛行爺さん」さんを目指してBlenderの挑戦も始めてみましたが、ちょっと触らないだけですぐにやり方を忘れてしまい、ほぼ進捗なき睨めっこ状態が続きました。
このままでは一生埒があかないとあきらめ(はやっ!)思い切ってGAOCHANさんに4つの大橋を有償でお願いして作って頂きました。
最初は尾道と浦崎周辺だけ木下さんと一緒に作って身内だけで楽しむつもりだったのですが、あまりにGAOCHANの橋の仕上がりが素晴らしかった(しかもかなり短期間で落成)のでまずそちらを一般公開して頂き、それにつられた格好で此方も気合が入って今回の「周遊シーナリー」となりました。
クレーンや船はGAOCHANさんのご好意で作成いただいたものです。
私はひたすら並べるだけの下請け工務店の役割でしたが楽しかったです。
また木下さんのお陰でSDKは少し覚えることができました。
Blenderが使えるともっと楽しいと思いますが、どうも60過ぎると覚えが悪くて駄目弟子でした。
あらためてBlenderを駆使される先輩方を尊敬するところです。










     + Powered By 21style +