| TOP 携帯用 |

OmegaBoo画像談話室

気軽に書き込んでやってください。FS人の茶屋の縁台のつもりです。^-^/
名前   アイコン 一覧 
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



[16795]   omegaboo      2023/10/01(日) 05:32
 しまなみ海道周遊シーナリーv1.00公開
[返信] [引用]
 


.png / 48.8KB

初版公開しました。
紹介動画
https://youtu.be/X9ElqxN8fRw?feature=shared

ダウンロードは木下さんのサイトからです♪
https://ja9evi.web.fc2.com/FS2020/etc/ShimanamiKaidou/ShimanamiKaidou-Scenery.html

Special thanks GAOCHAN & Kinoshita san
JA03TG Livery by SSSTeven

FSクリエイターの木下さん製作の尾道大橋、新尾道大橋、しまなみ交流館、グリーンヒルホテル尾道、フローティングポート尾道の作品群。
同じくクリエイターのGAOCHANさんに製作して頂いた因島大橋、生口橋、大三島橋、伯方・大島大橋、来島海峡大橋の作品群とのコラボという形で初めて実現したシーナリーです。
あらためてお二人のご協力に感謝申し上げます。
クレーンや漁船など雰囲気を決める重要なパーツは両氏に御提供頂いたもので私な作業はひたすら設営していくだけという凡そクリエイティブな作業とは申さませんが、空から見る瀬戸内の雰囲気に極力近づけようと時間だけは使いました。

かって「せとうちSEAPLANES」さんが遊覧コースとして飛んでいた空からの景色をバーチャルでもお楽しみいただければ幸いです。

 
[16796]   ochi [URL]      2023/10/02(月) 10:51
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.00公開
[引用]
 


素晴らしい
ありがとうございます

https://youtu.be/ilr8MQSx740

https://youtu.be/igDOZ_LPaug



 
[16797]   omegaboo      2023/10/07(土) 23:00
 Re:しまなみ海道周遊シーナリーv1.00公開
[引用]
 


.png / 48.8KB

早速に動画でご紹介下さりありがとうございます。

作り手の立場からこのシーナリーが「美味しく見える」コツを少々申し上げますと

@時間帯は朝方もしくは夕方
 建物と風景のコントラストが映える時間がやはり美しいです。

A天候は雲低7,000フィート以上のFew Cloud
 地上の風 5ノット
 風があることで海上に波が立ち、雲の影が地上に落ちることでリアリティが上がります。

B飛行高度は1,800〜2,000フィート
 この高度まで上がると重なる島々のシルエットとその島影から遠くの橋が見え隠れして瀬戸内海の情緒を楽しんでいただけます。

CSHORTER TREES MODのおすすめ
 デフォルトではMSFSの木々は実際よりかなり大きいため建造物等との対比でややリアリティの欠ける風景になります。
SHORTER TREESはデフォルトの木々を自然な大きさまで自動的に縮小してくれるMODでFlightsim.toなどで無償で入手することができます。
 
 現実のフライトではこのあたりは松山空港RWY14へのアプローチコースでもあるため、2,600フィート以上は定期便が飛行するため危険です。
また山の最も高いところでは1,200フィート(約400メートル)の標高があり、少なくとも1,600フィート以上が安全高度となります。また低空では海風と地形の複雑さから気流が不安定で機体が揺れやすくなります。

とはいえ、航空法を気にせず自由の飛べるのがフライトシムの醍醐味でもあります。
素敵な風景と巡り会われることをお祈りいたします。






[16792]   omegaboo      2023/01/03(火) 21:57
 新年あけましておめでとうございます。
[返信] [引用]
 


.jpg / 48.8KB

遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。
一昨年MSFS2020を導入してからは、いろいろ頭を使うことが増えて若返った気がいたします。
これからもこの道楽を出来るだけ永く続けていくつもりです。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

画像は今年の初日の出フライトシーンより

 
[16793]   omegaboo      2023/01/03(火) 22:12
 Re:新年あけましておめでとうございます。
[引用]
 


.jpg / 48.8KB

もう一枚(たくさん飛んでました!)

 
[16794]   木下      2023/01/04(水) 12:45
 Re:新年あけましておめでとうございます。
[引用]
 


ことしも宜しくお願いいたします。
MSFSの風景は本当にきれいで、飛び甲斐がありますね!






[16790]   w-toshi      2022/12/04(日) 23:58
 ワールドトップ
[返信] [引用]
 


.jpg / 191.1KB

ご無沙汰です。
忙しい中、時間を見つけてはFS2020を楽しんでいます。
そんな中、先程トップガンミッションを覗いていましたら、
表示される世界ランキングの中に知った名前が・・・
しかもワールドトップですよ!!
さすがkbtさん、飛行特性弄るのに飛びまくってたF/A18だけに手足のように扱っていらっしゃいますね・・・。
ビックリです。

 
[16791]   omegaboo      2022/12/06(火) 12:49
 Re:ワールドトップ
[引用]
 


.jpg / 48.8KB

ようこそいらっしゃいませ。
トップは凄いですね。私もMaverick challengeはひと通り挑戦しました。
低空ミッションは何とか全部Aランクでクリアできたものの、着艦ミッションは何度やってもCランクから抜け出せません。(*´-`)
因みにVRを持ってるのでそれで飛びましたが、映画を観た後はかなり気分が盛り上がりました。
低空ミッションはAランクになるまでは最適コース探し。その後はおそらく山を越える時に背面にして高Gで引き下ろして出来るだけ速度を落とさず素早く低高度にリカバリーする腕の差がAランク内の得点差につながる気がするのですが、言うに易くこれが本当に難しいです。

因みにオンラインネームについては私も最初ここのハンドルネームを使おうとしたのですが…何と既に登録済み!私には覚えがありません。(・・?)
もしこの名前で飛んでる方がいらっしゃってもアテクシではございませんので悪しからず…(^^;;

私はマルチの時はCORALFLT 様より正式に頂戴したCORALFLT08のコールサインで飛んでいます。もしマルチで見かけた際は何卒宜しくお願い致します。m(_ _)m






[16781]   飛行爺さん [URL]      2022/11/22(火) 18:49
 MSFS導入
[返信] [引用]
 


はじめての投稿です
しかし、以前から坂川さんとのやりとりを楽しく拝見してました
大津市でのオフ会と夜のシンポで楽しく過ごしました
遂にMSFSを導入、木下さんにアドバイスいただき、どうやら飛べるようになりました
オフ会ではVR飛行体験で墜落の連続、萎えましたよ
とりあえず、ご報告まで。

 
[16782]   omegaboo      2022/11/24(木) 22:15
 Re:MSFS導入
[引用]
 


.jpg / 48.8KB

これはこれは、ようこそ拙茶屋ご来店頂きありがとうございます!
あ、今年の「秋の叙勲」に受章された由、誠におめでとうございます。
MSFSも今回のシムアップデート11でヘリコプターが公式に実装され楽しみが増えました。
G2で私も練習中ですが、地表近くのホバリングにかなり苦戦しております。
今回のバージョンで気流の流れを表示させるオプションが実装され、地表近くのホバリング時の複雑な様相を眺めながらコンシューマーなフライトシムも遂にここまで来たかと感心することしきりです。
VRは航空機の場合、特に空間を感じやすいため最初酔い気味ですが、慣れてくるとそれまでの画面視点より遥かに機体の姿勢を把握しやすくなります。
まさにヘリコプターのような機体向けかもしれません。
ぜひまた再挑戦を…(^^)
よろしければFSでまたご一緒させてください。
その日を楽しみにしております。


 
[16783]   飛行爺さん  [URL]      2022/11/25(金) 07:41
 Re:MSFS導入
[引用]
 


ご返信ありがとうございます
受賞は、終末期に入ったということです(笑)
すみません、飛行爺さんとするところをメールアドレス入れてしまいました、このコメントとともに削除してください
何せ年寄りのするところですので
では、再会を楽しみにしています。


 
[16784]   omegaboo      2022/11/25(金) 21:51
 Re:MSFS導入
[引用]
 


承知しました。FSネームに訂正しておきました。(^人^)

 
[16785]   木下      2022/11/26(土) 17:00
 Re:MSFS導入
[引用]
 


 こんばんは。今日は小春日和でもあり、ほぼ農閑期に突入もしましたので、日曜大工で車のタイヤ収納庫を組み立てていました。プッシュ型の除雪機を新調するので、その格納場所を確保するためにタイヤを移動、となった訳であります。

 来年3月末にTotさんの水彩画展が御地方面でありますので見学予定です。何人か同日に集まれれば"シンポジウム"開催も出来るのでは、と期待しております。


 
[16786]   omegaboo      2022/11/28(月) 05:54
 Re:MSFS導入
[引用]
 


.jpg / 79.8KB

ポスターできたみたいです!^_^

 
[16787]   fuji3 [URL]      2022/11/28(月) 19:50
 Re:MSFS導入
[引用]
 


飛行爺さんこんばんは
大津でのオフ会と夜の懇親会とても楽しくすごさせていただきました。私もついにMSFSを今日導入しました、フルコクピットとの相性などこれから調整していかなければならず前途多難の予感がしますがボチボチやっていきます。

木下さん
Totさんの画展また行ってみたいですね、日程が決まったら声をかけてください。


 
[16788]   飛行爺さん  [URL]      2022/11/29(火) 07:57
 Re:MSFS導入
[引用]
 


.jpg / 160.2KB

fUJI3さんおはようございます
お久しぶりです、本物そっくりのコックピット再構築は想像を絶するものがありますねぇ、復旧されることをお祈りいたします。私は、MSFSの各種設定に悪戦苦闘しながらも、ようやく飛べるようになり、LIVERYなるものに挑戦しています。

木下さん
JASDF T-4開発とMSFSに勝るとも劣らないFSXフォトシーナリーを提供された大御所様に個展に合わせお目にかかれることは夢のようです
地元ですから、お世話できることがあるかと思いますので何なりと申しつけてください。


 
[16789]   木下      2022/11/29(火) 20:48
 Re:MSFS導入
[引用]
 


 来年3月のことではありますが、是非とも皆さんで見に行きたいですね。坂川さんの緻密な水彩画を再び生で見てみたいです。
 展覧会見学後のことは3月になったら考えてみたいのですが、私個人としては各務原に一泊してみたい思いもあります。
 ホッケー部の付き添いで各務原市内のリーズナブルな宿によく宿泊しましたので、懐かしい思いもあります。






[16762]   w-toshi      2022/04/09(土) 14:21
 MSFS
[返信] [引用]
 


大変ご無沙汰しております。
このたびようやくFS復帰しようとしております。
が・・・
マシンの前にソフトを押さえておこうかとしたのですが、浦島太郎状態でソフト自体???な状態でして・・・(汗)
販売元がマイクロソフトになってませんけど、これで間違いないでしょうか?
https://www.yodobashi.com/product/100000001006656532/
FSX同様スタンダードやらプレミアムやら種類多過ぎなうえに更によくわからなくなって混乱します。

 
[16763]   omegaboo      2022/04/09(土) 16:57
 Re:MSFS
[引用]
 


W-toshiさん、ご無沙汰です。お元気でなによりです!
最近は活動の場をもっぱfacebookグループやLINE等に移しておりまして、BBSの方は店主も月一訪れるかどうかの空き家同然になりつつあります。しかし、相変わらずFSの趣味は続けておりまして昨年の9月にPCを8年ぶりに新調してFS2020に移行したところです。SNSつながりでは昔の皆さんは結構お元気です。
FS2020はいいですよ!まるでFS2004の時のような賑わいです。
その質の高さに今や本物のラインパイロットさんたちも2020でYoutubeのLive配信をされる時代です。
私はといえば20年前は夢物語だったVRゴーグルも導入してどっぷり仮想現実に使っております。(もう景色がホンモノです)
さて、FS2020ですがリンクのものはパッケージ版で割高です。
それだけでなくそのあとに大きなアップデートがすでに8回も行われているのでそれらを反映するには結局ダウンロードする必要がありますから、ダウンロード版を買われるのが良いと思います。
ダウンロード先は二つありまして一つはMicrosoft(Xbox)Storeを通じての購入。もう一つはSteamというオンラインゲーム専門の配信先から購入。違いはXboxというゲーム機でも遊べるライセンス(Game pass)がついてくるかどうかの違いで価格に違いはないようです。
因みに私は前者から購入しましたが、どのみちXboxでは遊ばないのでどちらでもいいと思います。
購入の仕方はこちらのサイトを参考にしました。
http://simlab.wp-x.jp/?p=9874
松竹梅の3種類のEditionが販売されていますが買うなら松(Premiumb版)をお勧めいたします。
今見たらSteamのほうが20%オフで松でも\10,473になってますね。ある意味チャンスですよ!
それではご同志となられることをお待ちしております。


 
[16764]   w-toshi      2022/04/09(土) 19:37
 Re:MSFS
[引用]
 


Omegabooさん、早速の返信ありがとうございます。
そうなんですね・・・。ついつい付属してると思われる紙媒体のガイド本やら取説に惹かれてパッケージ版を選択しそうになりますが、DL版が1諭吉もお得になるんですね。
そうなるとまずはマシン購入が先ですね。

マシン自体もコロナの煽りでの半導体不足の影響からか目玉が飛び出そうなぐらい高くなってて驚きました。
FSの事なので最新マシンでも恐らく時折カクカク画面にあるとは思いますが・・・(笑)
FSグループ、気が向いたら探してみます。


 
[16765]   ochi      2022/04/14(木) 11:24
 Re:MSFS
[引用]
 


PremiumbのDVD版も使ってますが、ライセンス認証のためにDVDドライブにNo1板を
セットして置く必要があり仮想ドライブにMFS DISK 1.ISOを作成してます。温故知新
OSのUSBドライブからのインストが簡単になり
最近のPCにはDVDドライブ無しが多いので
パッケージコレクター以外お勧めできません。
Steamは初期で気に入らなければ無条件で
返品出来るのでPC環境に不安がある場合お勧めです。
開発用スタンダード版を一度返品して
後日改めて再度購入しています。


 
[16766]   omegaboo      2022/04/18(月) 13:36
 Re:MSFS
[引用]
 


VRも含めてFS2020をデフォルトで楽しむのであればこのぐらいのスペックのPCで若干のFS用チューニングをすれば充分快適だと思います。
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gg-tune-hm-b-l/?adid=nr_crto&argument=QzuaYF3M&dmai=a5e4a693f6868b
以前のFSバージョンに比べるとFS2020はデフォルトの景色でも充分にリアリティがあります。
より精巧なSceneryやAircraftを快適に楽しむにはさらに強力なGPU・CPUや大容量のSSD・メモリが要りますが、たぶんキリがありません。
因みに私の場合はおそらく人生最後のPCと思って結構はり込みました。
CPU i7 11700K(水冷)
GPU RTX3080
メモリ 64GB
SSD 1TB+2TB
HDD 4TB(既設機のお下がり)


 
[16767]   w-toshi      2022/04/24(日) 15:27
 Re:MSFS
[引用]
 


ochiさんお久しぶりです。
ハードは最近ドライブ無しがスタンダードになってるみたいですね。
すべてが浦島太郎状態です。(汗)

とにかくグラフィックボードの価格の高さに驚きです。
折角ならと一応予算30諭吉前後を考えてますが・・・
もう少し待てば少しは下がるのか?それともこのまま暫くこのままなのか・・・??
逆に世間の物価の値上がりから逆に更に上がるかも??
とにかく、今が買い時なのかどうか頭を悩まします。
ウインドウズ11とのFSとの相性も気になるところです。


 
[16768]   Ochi      2022/04/25(月) 21:28
 Re:MSFS
[引用]
 


負荷時の空冷ファンの音がうるさいですが
コスパは最高です

https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_40l/


 
[16769]   w-toshi      2022/04/26(火) 13:31
 Re:MSFS
[引用]
 


オーメン・・・
666の数字が画面に出てきそうなネーミングですね。
(^_^;


 
[16770]   omegaboo      2022/05/08(日) 11:08
 Re:MSFS
[引用]
 


12世代CPUモデルでは確かに安いですね!
電源のスペック表記のないのが少し気になりますが…
ここまで値引きがあるなら私なら将来4Kやより高解像度なVRでの使用も考えて3080の方を選ぶと思います。
待っていてもキリがありません。欲しい時が買い時です。
Windows11との相性はMSFS自体は問題ないと思いますが、周辺機器のほうがまだ若干相性問題がありそうです。
解決は時間の問題と思いますが、10のほうが暫くは安定していると思われます。


 
[16771]   w-toshi      2022/05/10(火) 21:01
 Re:MSFS
[引用]
 


安いんですが、よく見ると全機種取り扱い停止中なんですよね・・・。
やはり世界的な電子部品不足の影響でしょうかねぇ・・・


 
[16772]   w-toshi      2022/05/19(木) 00:18
 Re:MSFS
[引用]
 


とうとう新PC、酒の力を借りてポチりました。
結構奮発しまして・・・
お値段約355K!!(ΦωΦ;)

i7-12700KF
DTX3080グラボ
DDR4-3200 32G メモリー
Z690チップMB
という構成です。



 
[16773]   w-toshi      2022/05/19(木) 00:26
 Re:MSFS
[引用]
 


あ・・・、
ストレージは1TBのSSDで、
OSは11のProにしました。
上記はついでにオフィスソフト付けてのお値段です。


 
[16775]   omegaboo      2022/05/22(日) 07:46
 Re:MSFS
[引用]
 


新PC落成おめでとうございます!
最初のセッテイングが私達の年代になると少々面倒くさいですが、そのあとは天国です。
それだけのスペックならVR導入も是非検討されてくださいまし。私はFSの世界がひっくり返るほど変わりました。
コストパフォーマンスではMeta quest2(3万円台)ですが、何しろ実物大に見えるので同じ4kでもモニターに比べると解像度がやや物足りなく感じるかもしれません。
FSのことだけ考えるのであれば解像度の高いHP Reverbも良いのですが値段がMetaの倍くらいします。
私が使ってるのはMetaです。VR市場でのシェアは70%超えという大ヒット商品だけあって価格の割に満足度は高い商品です。


 
[16776]   w-toshi      2022/05/23(月) 23:09
 Re:MSFS
[引用]
 


> 新PC落成おめでとうございます!
いやいや・・・まだ本日(5/23)発送されたばかりでまだ手元に来てません。(^_^:
最近こちら方面の到着が遅い某運送業者に手配しておるみたいなので到着は週末ぐらいでしょう。
VRゴーグル、安いのでも一応いけるんですね。
その前に、ほったらかしにしていたスティックやペダルが正常に動いてくれれば良いのですが・・・
不具合あればこちらも買い替え必要に・・・(-_-;


 
[16777]   omegaboo      2022/05/26(木) 17:00
 Re:MSFS
[引用]
 


大丈夫ですよ。私の周辺デバイスもVR以外はほとんど10年以上使ってます。

 
[16778]   W-toshi      2022/06/02(木) 16:17
 Re:MSFS
[引用]
 


.jpg / 48.8KB

X52スティック不具合あり。
マウス機能部分やLED断線等問題ありましたが、どうにか自分で修理しました。

で、いまFSインストール中。
マイクロソフトのストアから購入しましたがX-Boxのメンバー登録させられたりして・・・steam購入の方が良かったですかね⁉️
インストールも何かややこしいですね。
設定画面出て終わったかと思ったらまだ始まりだったり、勝手にアクセス不可のホルダー出来上がってるし・・・時間掛かりすぎるし夜迄掛かりそう・・・(汗)




 
[16779]   omegaboo      2022/06/12(日) 11:05
 Re:MSFS
[引用]
 


カメレスですみません。上手くセットアップできましたか?
MSFS自体一昨年のリリースから9回の本体のバージョンアップ(SIM Update)と8回の主に地域シーナリーのバージョンアップ(World Update)があってそれなりに規模が大きいのでインストールは年を追うごとに大変になってきますが、する価値は十分にありますので頑張ってください。
最近は国内の空港やランドマークのシーナリーも充実しつつあります。
とりあえず地元の阿蘇や霧島連峰周辺を飛んでみていただければ凄さがわかると思います。


 
[16780]   w-toshi      2022/06/15(水) 00:18
 Re:MSFS
[引用]
 


はい、何事もなくセットアップ出来ました。
ただ、特定の機体(JMB VL-3)をコクピット視点で飛ばしていると頻繁に落ちてしまいます。原因不明です。(汗)
シーナリー、デフォでも凄いですね。ローカルな地元でさえ家の場所や建坪もかなり再現されているように思えます。

で・・・
早速SDKをDLしてエフェクトエディター勉強中です。
阿蘇から噴煙上げないと・・・www






[16761]   木下      2021/06/29(火) 12:18
 ホンダエアポート北西の送電鉄塔群
[返信] [引用]
 


 茶屋にてはお久しぶりの投稿です。宣伝させてください。
 ホンダエアポート北西にある送電鉄塔群(25基配置)を作ってみました。もちろんフリーのシーナリーですので、お楽しみください。
https://ja9evi.web.fc2.com/FS2020/etc/etc2020.html#honda





[16760]   omegaboo      2021/01/01(金) 17:24
 あけましておめでとうございます。
[返信] [引用]
 


.jpg / 48.8KB

昨年EOS学園に通って少しカメラにハマりつつあります。
今年も宜しくお願いします。





[16758]   ochi      2021/01/01(金) 11:16
 FSMS2020 3DフォトSEにおの浜プリンスホテル
[返信] [引用]
 


新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
FSMS2020 3DフォトSE におの浜プリンスホテル

https://youtu.be/fvITHVYzO6s

 
[16759]   omegaboo      2021/01/01(金) 17:15
 Re:FSMS2020 3DフォトSEにおの浜プリンスホテル
[引用]
 


ochiさん、たくさんの動画ありがとうございます。やはりあるべきものがあるとだいぶ印象が違いますね。建築当初は他にあまり高い建築物はなく、その高さだけで目立っていたのですが、今は大津市、草津市を中心に高層マンションが建ち並ぶようなって、だいぶ滋賀県の景観も変わってしまいました。それでも三日月型の断面を持つ湖畔の高層建築はランドマークとして独特の存在感があります。
実はFS9の頃、滋賀県の景観向上の目的でFS EZ SCENERYなるものを購入したものの、結局使いこなせず挫折したのがトラウマとなってその後はリアルに操縦する方に興味が移ってしまいましたが、もともと密度の高いFS2020のAutogen なら要所となる一つのランドマークの存在で全体の印象が大きく変わる感じがして、また少しScenery作成に興味が湧いてきています。







[16757]   ochi      2020/12/27(日) 16:39
 FSX 三重県青山高原風車から伊勢志摩へ
[返信] [引用]
 


FSX Ochi JapanSE Hiranoさん Kinoさん Sakakawさん
三重県青山高原風車 伊勢志摩サミット 賢島まで

https://youtu.be/ThB1EoPuv2E





[16756]   ochi      2020/12/27(日) 14:47
 FSX北アルプス縦走
[返信] [引用]
 


FSX 再インストール
佳作SE 日本列島PhoteSEフルバージョンと
ひぐまさんご制作北アルプス山荘群エリア
kinoさん 黒四ダムを飛んでみました。

https://youtu.be/fXSnVqzg8Eg









     + Powered By 21style +