| TOP 携帯用 |

OmegaBoo画像談話室

気軽に書き込んでやってください。FS人の茶屋の縁台のつもりです。^-^/
名前   アイコン 一覧 
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



[16686]   木下 [URL]      2019/02/26(火) 18:25
 室戸岬のシーナリー
[返信] [引用]
 


クリックで拡大表示 ( .jpg / 185.4KB )

 こんにちは。宣伝させてください。
 2ヶ月にわたり作成してきました高知県の足摺岬の風景(FSX・P3D用)が出来上がりました。平野・木下の共同製作です。
 gmax製のオブジェクトとFSX標準のオブジェクトを組み合わせて、室戸岬の雰囲気を出したつもりです。お試しください。

 
[16687]   omegaboo      2019/04/22(月) 16:40
 Re:室戸岬のシーナリー
[引用]
 


素晴らしいシーナリーですね。足摺岬には行ったことがなくても、太平洋側の海岸線の迫力がすごく伝わってきます。
ブラタモリで知ったのですが紀伊半島から四国、瀬戸内海の島々の海からすぐ山が立ち上がる景観は太平洋プレートとフィリピン海プレートの圧力の合成による地表の皺プラス浸食される間も無く何百万年絶えず隆起し続けた結果による地球的にも非常に特徴的な地形だそうで、それを自宅に居ながらにして鳥瞰出来るこの趣味はなんて素敵なんだろうと改めて思います。
製作には人知れず大変なご苦労があったと思いますが、改めて御礼申し上げます。






[16659]   坂川 典正 [URL]      2018/10/08(月) 20:24
 失速について
[返信] [引用]
 


 Booさん、彩雲さん、先回の172の話に関連して、失速のメカニズムを私のHPに載せましたので、見てやってください。C172の翼型は詳しいことは知らないのですが、チェロキー140のそれは、当時流行の層流翼で、デモンストレーションで上手く接地できない!と当時の松本教官が嘆いていたことを思い出します。これが172なら上手く降りられるのに!とかなんとかボヤいていたこともまた!

 
[16660]   omegaboo      2018/10/09(火) 07:53
 Re:失速について
[引用]
 


坂川さん、おはようございます。
早速読ませていただきました。
知っているようで本当はよく知らない、でも今更聞けない「失速」についてあらためて整理した形で頭にしまっておくことができたように思います。
実は先週土曜から日曜にかけて、恒例にとなりつつあるfujisanさん宅のB3ビルドコクピットのオフ会があり、初めて電源を入れるところからエンジンスタートして実際の運行手順に沿った操作を二人オペでATCも交えてフライトをやりました。
その練習過程で一番重要だと感じたことは、このスイッチは何のためのスイッチで実際切り替えると何がどうなるのか、なぜこの順番に操作しないといけないのか等、何故?何故?を繰り返して覚えないと意味がないということでした。
坂川さんがよくおっしゃる「飛行機は理屈で飛ぶのです」「理屈を考えないパイロットはある一定の確率で事故に遭うのです」の言魂はいつも座右に置いています。
今年もまたオフ会で素敵な出会いがありました。
また坂川さんにもお会いしたいと思うこの頃です。



 
[16661]   坂川典正 [URL]      2018/10/10(水) 09:32
 Re:失速について
[引用]
 


> 実は先週土曜から日曜にかけて、恒例にとなりつつある坪さん宅のB3ビルドコクピットのオフ会があり、初めて電源を入れるところからエンジンスタートして実際の運行手順に沿った操作を二人オペでATCも交えてフライトをやりました。

いやあ、それは素晴らしい! その昔、C−1のフライトシミュレータ(美保基地納入前)や、社内研究用のそれに何回か乗せてもらったことを思い出しております。B3とC−1が同じエンジンだったことで、C−1の類似機種ということで池尻さんがB3の限定ライセンスをアメリカで取得した・・・なんてこともありましたので、なんとなく近親感覚があります。羨ましいです。


 
[16662]   omegaboo      2018/10/13(土) 15:23
 Re:失速について
[引用]
 


クリックで拡大表示 ( .jpg / 133.8KB )

坂川さんも来年は是非ご一緒に!
とても個人で製作されたとは思えない完成度です。
操舵は左右連動、中央ペディスタルのスロットルやトリムはAPの制御合わせて自動で動きます。
とはいえ、何しろ本物と同じ全てのスイッチや計器を実物通りに機能させるのは大変な根気と作業が必要で、年々少しずつブラッシュアップされています。
今年はFMCがMCPとリンクして使えるようになりました。
CDUへの入力も意味がわかってくると面白いですね。
最後はオーバーヘッドパネル(AFTER パネル以外はほとんど完成)の完全機能化が残っているようです。
来年が楽しみです。


 
[16663]   坂川典正 [URL]      2018/10/13(土) 17:10
 Re:失速について
[引用]
 


> 今年はFMCがMCPとリンクして使えるようになりました。
> CDUへの入力も意味がわかってくると面白いですね。

おっと!!想像を絶する世界ですねぇ・・・すごいなぁ!  http://www.niji.or.jp/home/oodono/g737/gpa/25/MCP.htm あたりを見ないと、よくわからん言葉の羅列で・・・加藤寛一郎さんの『墜落 ハイテク旅客機がなぜ墜ちるのか』を読んでいた頃を思い出します。そうそう・・・その本中に「操縦とはスイッチを押すこと」P157・・・とありました。Booさんもお読みになられましたか? 加藤さんはカワサキOBでもあり、しょっちゅう(酔っぱらっては)池尻さんところへ電話してきてたお方の由・・・


 
[16664]   omegaboo      2018/10/14(日) 06:11
 Re:失速について
[引用]
 


クリックで拡大表示 ( .jpg / 65.0KB )

読みました読みました。私もそのフレーズが印象に残っています。コンピュータと飛行機の関わりを最初に教えてもらったのは加藤さんの著書からだったと思います。飛行機事故は複合的で連鎖的要因の結果であることを教えてもらった柳田邦夫さんの「マッハの恐怖」「事故の死角」、気楽に読める佐貫亦男さんのヒコーキエッセイなど文庫本で通勤電車の中でよく読んでました。

FMC等は私もそれまで聞きかじりの知識で具体的には殆ど知らなかったのですが、Kenくんというシム仲間の一人に今回のオフ会の為に2メンズオペレーションの特訓を受けた結果、多少ながらわかってきたところです。
つくづくこの手の飛行機は二人掛かりでないと真面目に飛ばせないということがわかりました。
777やエアバス、最近の787は自動化が進んでプロシジャーの簡素化が進んでいるそうですが、この737はナビゲーションは最新化されても全体のシステムは727や747世代の面影が残っていて、操作のやり甲斐、つくり甲斐があるという点でラインのフライトシマーやコクピットビルダーの方に人気があるのだそうです。
ATCやチェックリストもやるとなると二人でもかなり忙しくなります。
実際にはさらにカンパニーとの連絡やキャビン対応も含まれるわけですから相当なものですね。

さて、その2メンズオペレーションの練習でとても役立ったのがSkypeです。
イメージを画像でつけましたが、自分のPCと同じ画面を相手に送りながら会話ができる画像共有という機能があり、FSを起動、操作しながらリアルタイムで教えてもらうことが出来ます。
https://support.skype.com/ja/faq/fa10022/skype-dehua-mian-wogong-you-surufang-fa-wojiao-etekudasai
特にオーバーヘッドパネルの操作を覚えたことは飛行機のシステムを理解する上でとても新しい発見がありました。
この訓練とオフ会の経験のあと、今までずっと難解だった黄色表紙の「旅客機操縦マニュアル(イカロス出版)」を読み返すと、それまでの難解さが嘘のようにずっと読み易くなっていました。

因みにKenくんはその方面の知識の確かさと好青年ぶりが買われてFujisanさんに「福山に今すぐ引っ越してくるように」と言われていました。(笑)

彩雲教官殿、見られてますか?
これバーチャルコクピットでも同じようにできるので朝練のリモートがやれるんじゃないかと思います。
片側だけFSの環境があればいいので、イメージトレーニングでATCの管制側を相手にしてもらうとか、新しいシーナリーでちょっとした遊覧飛行も気軽にできますね。

無料版で1対1しか試してませんが、for Business 版だと回線が太ければ複数でも出来るので仕事でも使えそうです。(というか、うちも社内のWeb会議は最近これに変わったんだっけ…)



 
[16665]   彩雲(あやも)      2018/10/27(土) 14:12
 Re:失速について
[引用]
 


店主様 坂川様 スマホを持つようになって、どうもフェイスブックやツイッターがお手軽なので書き込みに気がつきませんでした。

坂川さんのホームページの記事、失速や零戦の秘術はのお話は私の大好物でご飯何杯もいけます。


飛行機は恋人という本を大阪防衛施設局へ出張した帰り道、梅田の旭屋で見つけてライセンス取得前のバイブルにしてましたが、坂川さんのホームページもっと分かり易いです。


さかがわさん

いろいろ一般向けには問題があるアノ極秘の本、店主様や私めは喉から手が出るほど欲しいのですが、購入のすべはあるのでしょうか?

店主様

福山オフ会、今回は残念でした。人生の勝ち組と負け組という表現がありますが、最近思うのは、楽しんだもの勝ち! 振り返ると・・・・です。

Skypeいいですね〜 でもこのようなアイテムがすこし恥ずかし年代ですよネ?



 
[16673]   omegaboo      2018/10/31(水) 07:51
 Re:失速について
[引用]
 


彩雲さん、一度お仕事に余裕のできた時にやってみませんか?
以前にオフ会でお話ししたVPARもFS9の環境が未だ残っているなら是非挑戦してみたいですね。
管制官を目指されていたご令嬢はもう現地赴任されたのでしょうか。
是非本物の管制官の声で降りてみたいです。(彩雲さんに叱られる!)


 
[16674]   彩雲(あやも)      2018/11/04(日) 17:16
 Re:失速について
[引用]
 


店主様 亀レスですみませんでした。

娘は、西の方の基地のタワーの片隅に置いていただいているようです。 本人PARが好きなようですが、任地にはレーダー誘導がないようです。 入隊した頃と違って自分の世界を確立したようで最近は電話も掛けてきません。まあそんなもんでしょか・・・・
任地が名古屋近辺になったら頼んで見ましょう。


 
[16678]   NASA      2019/01/14(月) 21:43
 Re:失速について
[引用]
 


> 坂川さんも来年は是非ご一緒に!
> とても個人で製作されたとは思えない完成度です。
> 操舵は左右連動、中央ペディスタルのスロットルやトリムはAPの制御合わせて自動で動きます。
> とはいえ、何しろ本物と同じ全てのスイッチや計器を実物通りに機能させるのは大変な根気と作業が必要で、年々少しずつブラッシュアップされています。
> 今年はFMCがMCPとリンクして使えるようになりました。
> CDUへの入力も意味がわかってくると面白いですね。
> 最後はオーバーヘッドパネル(AFTER パネル以外はほとんど完成)の完全機能化が残っているようです。
> 来年が楽しみです。

ご無沙汰しております。途中から失礼致します。B3のシミュレータの画像に感動して思わず書き込んでしまいました。
去年からB3NGに移行したので見慣れたコックピットで安心します。笑
今後のアップデートも楽しみにしています。



 
[16679]   omegaboo      2019/01/17(木) 07:06
 Re:失速について
[引用]
 


クリックで拡大表示 ( .jpg / 65.0KB )

NASAさん、お久しぶりです。
また、茶屋にお立ち寄り頂いてありがとうございます。
B3NGに移行ですか。すごいですね。
いつか、fujisanさんのシミュレータで実機の操縦の手ほどきを、などと勝手な夢想をしてしまいますが、実フライトと訓練できっと多忙な毎日を過ごされているのでしょうね。
ラインパイロットのお仕事は安全と効率に完璧を目指す職人技なので日々のストレスも並ではない思いますが、好きな仕事の中でそれを目指せるのは本当に羨ましい限りです。
こんな茶屋ですが、もし少しでも息抜きになるなら、またいつでも書き込んでやってください。
私達の夢を実現した若人の息を感じるだけでもこちらはたいへん励みになります。


 
[16682]   NASA      2019/01/21(月) 05:58
 Re:失速について
[引用]
 


OmegaBooさん
お返事ありがとうございます。
こちらの掲示板を拝見しておりますと、皆さんの空への熱い想いがひしひしと伝わってきます。今は飛ぶことが普段の仕事になってしまったので何気なく毎日を過ごしてしまっていますが、初心に戻って私も空に憧れていた頃を思い出しながら業務にあたりたいと思います。
なかなか日本の航空会社ですとコックピット内での写真撮影や業務内容について話すことが難しいのですが、許される範囲でラインオペレーションに関する色々なお話が出来たらなと思います。


 
[16685]   omegaboo      2019/01/24(木) 07:56
 Re:失速について
[引用]
 


なかなか、表にできないことは多いですよね。
振り返ってみると、この茶屋も18年目を迎えます。
フライトシミュレータを通じて実に色々な方との出会いがありました。
中には小、中学生の頃にお知り合いになった方もいて、NASAさんもそのお一人です。
成人になられてもお付き合いさせて頂いている方も少なからずいらっしゃって、皆さん本当に良い青年になられていてこちらも嬉しい限りです。
NASA さんとは小松で一度お会いしたきりですが、機会があれば成長した姿を是非また拝見させて頂きたいです。
NASAさんの後ろ座席にはきっと第2第3のNASAさんが乗ってると思います。その人たちの夢も載せてお仕事頑張って下さいね。







[16680]   amadeus      2019/01/20(日) 17:51
 坂川さんのこと
[返信] [引用]
 


初めまして!名古屋の千種区赤坂町に住むKYと申します。実は、今日初めて合唱団東海メールに関するBlogを読むうち、これは坂川さんが書いているに違いないと気づいた者です。もちろんそれは当たっていました!全国大会時の写真には同じパートで歌っていた私自身も写っています。あまりの懐かしさに、一度坂川さんに連絡が取りたくなりました。可能であるならば彼のメールのアドレスを教えていただけませんか?そしてどうかこの文章を彼に転送していただけませんか。なにとぞよろしくお願いします。
彼は上野小学校の2年後輩であったと記憶しています・・・。そして上野天満宮のすぐそばに住んでいましたよ。よく彼の家の前を通ったものでした。

 
[16681]   坂川典正 [URL]      2019/01/20(日) 20:49
 Re:坂川さんのこと
[引用]
 


YKさん、お久しぶりです。お元気ですね、きっと!

当方のアドレスはMailのボックスに、またはURLをダブルクリックして今年の1月1日の日記に書いてあります。よろしくどうぞ!


 
[16683]   坂川典正 [URL]      2019/01/22(火) 08:54
 Re:坂川さんのこと
[引用]
 


> 当方のアドレスはMailのボックスに、またはURLをダブルクリックして今年の1月1日の日記に書いてあります。よろしくどうぞ!
 
「Mailのボックス」では無く、名前をクリックすると、メールソフトが立ち上がるようですね。URLはシングルクリックだ正しいようです(いずれもWindowsでの話ですけど)

基本的にはグーグルで『坂川典正』で検索し、『なんでも日記』で入ってもらえばお判りになるはずなんですが・・・


 
[16684]   omegaboo      2019/01/24(木) 07:11
 Re:坂川さんのこと
[引用]
 


クリックで拡大表示 ( .jpg / 61.6KB )

amadeusさん、はじめまして、当茶屋店主のomegaboo です。
カメレスになってしまい恐縮です。
坂川さんのレスのお名前のところを直接クリックして下さい。
標準のメールが立ち上がってくると思います。
この茶屋が旧友との再会のお役立ちになれば、こんなに嬉しいことはありません。






[16675]   木下      2019/01/02(水) 13:10
 今年も宜しく御願いいたします。
[返信] [引用]
 


 新年おめでとうございます。昨年は737オフ会でお目にかかれてラッキーでした。
 FS飛行の他に3Dモデルやフォトシーナリー製作など、今年も相変わらずの自己流でやっていきますが、どうぞ宜しく御願いいたします。

 
[16676]   omegaboo      2019/01/06(日) 05:57
 Re:今年も宜しく御願いいたします。
[引用]
 


クリックで拡大表示 ( .jpg / 43.4KB )

新年おめでとうございます。
昨年もお会いできてこちらこそ嬉しゅうございました。
せめて年に一度は皆さんとお会いしたいものですね。

さて、私も遂に今年、還暦を迎えることになりました。
年金が頂けるのはまだ先なので、当面は今の会社に再雇用が決まってホッとしているところです。
一昔前に比べると再雇用の機会も給金も随分と厳しくなりましたが、代わりに責任や拘束される時間もグッと少なくなるので、少しは趣味の時間も増やせそうです。

ところで、最近のシミュレータのリアルさは実機の方も一目置くくらいレベルが高くなってますね。
仮想空間とはいえ、操縦するからには安全で絶対事故を起こさない心構えでこれからも精進していく所存です。

昨年はFujisanさんKenくんのおかげで、遠い存在だった二人乗り双発、輸送T類のマニューバを本格的に体験し、俄然興味が湧いてまいりました。
そこには共同作業という小型機とはまた違う楽しみ方がありました。
趣味に限らないことですが、やはり人との関わり合いの中で得るもの育つものはかけがえのないものです。

というわけで、皆様、今後ともお付き合いのほと宜しくお願い申し上げます。





 
[16677]   fuji3      2019/01/11(金) 19:29
 Re:今年も宜しく御願いいたします。
[引用]
 


新しい年を無事迎えることが出来ました、古希を過ぎいつまで続けられるか分かりませんが、一年に一回皆さんにお会いできるのを楽しみに今年もオフ会を開催したいと思っておりますのでよろしくご参集のほどお願いします。
昨年の課題を着々と解決しつつありますので乞うご期待です。






[16666]   彩雲(あやも)      2018/10/27(土) 15:09
 JA97NA事故報告書
[返信] [引用]
 


クリックで拡大表示 ( .jpg / 165.7KB )

長野防災ヘリの事故報告書出ましたね。

https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/detail.php?id=2174

証言として

整備士Bは、これまで20年間、機長の操縦を横で見て来た。同機の墜落位置付近も何度も飛行したが、同訓練場は山の反対斜面なので、同訓練場を確認するのであればもっと高い高度で飛行するはずであり、同機の墜落位置付近で地上付近まで降下することは考えられない。機長が飛行中にうとうとしているような様子を見たことはなく、ヒヤリハットも全くなかった。機長は、山の局地的な地形の理解とか雲の流れ方とかを慎重に確認して、冷静沈着に判断して救助活動を行っていた。

と有りますが、実際には高い高度を飛行せず林と接触しました。
この証言のどこかにパイロットへの思いやりがあるのでしょう。

別の証言では

機長は、業務活動時に右操縦席の操縦士に加えてもう1名の操縦士が左操縦席に搭乗して2名乗務を行うことについて、操縦士Bの技量の見極めができていなかったこと、及び内部規定を理由に許可しなかった。


結局原因らしい原因は特定されていません。
奥歯に物が挟まったような・・・・
今回の報告書の提言ではこの種の事故は無くならないと感じました。

熟練の職人技を尊ぶ風潮があるがこれがいけない。
職人パイロットのわがままで後輩を育てる努力をせずそれを、予算と時間だけの理由にして、2名運航しなかった事が根底にあると思います。

熟練の技のコツは自分の物にしておきたい気持ちは理解出来ますが、悪条件の場合の操縦方法、何を基準に(どこを見て)どう変化したら(変化量)何を(操縦装置)どのように(操作量やタイミング)を時間をかけて教えてあげましょう。

教える立場の者が、OJTの実施されている現場で、技は習う物では無く盗む物だなんて考えていたら馬鹿な話です。

後輩にノウハウを教えて、自分のアドバンテージを失うという考えを持つ狭量な者は、仕組みとして航空従事者から排除すべきなのですが・・・・・

 
[16670]   omegaboo      2018/10/29(月) 12:40
 Re:JA97NA事故報告書
[引用]
 


彩雲さん、ご報告ありがとうございます。
水平飛行のまま山林に激突した経緯は今回の報告で初めて知りました。
特に親しかったわけではありませんが、松本空港に寄って見ない日は殆ど無かったJA97NAとその隊員たちでしたので、事故の時は本当にショックを受けました。何人かの方とは空港フェスタの時に話をさせて頂きました。
直接ではないですが、岩田機長への隊員の信頼感は抜群と空港関係者を通じてお聞きしていたので、今回のような状況はもう分からないことだらけです。
しかしながら、彩雲さんの仰る通り2名運行体制であれば避けられていたかもしれないとも思います。
未だに心の傷が乾いていないことをあらためて感じでいます。


 
[16671]   彩雲(あやも)      2018/10/29(月) 16:40
 Re:JA97NA事故報告書
[引用]
 


> 未だに心の傷が乾いていないことをあらためて感じでいます。

すみません。ついぞ店主様の長野時代にご親交のあったことを失念いたしました。ここで書くベきではなかったと反省しております。

ご存知のように事故報告書は、責任追及のためのものではなく再発防止のためのものです。

しかし多く欠席裁判で、物言えぬパイロットは、存命者の尻ぬぐいか?という諸先輩のことばを聞いております。

最後は、機長の見張義務(その他義務)違反にたどり着くらしいです。

私が、言いたかったのは1人しか飛べる技量者の居ない航空事業組織を運営することの問題です。最初から1人はNGとしていれば報告所が故人の名誉のために言及を避けた部分を明らかにでき、また1名の操縦士を飼い殺しにすることもなかったのでは?ということです。

操縦士Bが、適性のない人で、態度も悪くそれでも不憫で温情をかけて組織から追い出さなかった可能性もありますが・・

そのことも含めて書きました。機長はきっと素敵な人だったと思います。きがつかずにすみませんでした。



 
[16672]   omegaboo      2018/10/30(火) 00:51
 Re:JA97NA事故報告書
[引用]
 


いえ、彩雲さんのお人柄も存じておりますゆえ、客観的に見て2名運行体制がなぜ出来なかったかということは非常に関心がありますし、今後の事故再発防止に向けても重要なことだと思います。
航空機事故に限らず先日の台湾の列車事故もそうですが、人はミスをするものだという前提でそこに至ったシステムの落とし穴を明らかにするのが一番大事なことだと思います。






[16667]   彩雲(あやも)      2018/10/27(土) 18:11
 零戦の秘術
[返信] [引用]
 


クリックで拡大表示 ( .gif / 240.4KB )

トットさんのなんでも日記の2018/10/23 『零戦の秘術』再読はいつもながらに面白い記事です。

往時、何冊も出た加藤先生の本は殆ど購入して読みふけりましたが池尻さんの加藤先生のパイロットコンプレックス説を聞いてからどうも没入できなくなりました。

特にひねり込みは自分の中では完全に未消化です。

左フットバーを踏んで、左に滑らし、敵の弾丸を自分の右にはずす。これまではなるほどと思っていましたが、これは不思議・・・・。

私のイメージでは、フットバーで敵の射弾を右に交わすなら、後方を良く注意して、敵の銃口が火を吹くや否や右いっぱいにフットバーを踏み、操縦桿は左に倒して進行方向左にスライドさせる。

故に敵射弾は機体右を通過する。敵は機首方向を進行方向と思って機首前方を見越し射撃するが、発射してから着弾まで時間があるのでその間に左右のどちらかにスライドさせれば命中しない。

左でも右でも大きな違いは無いが、操縦桿は右手で持ち左手でスロットルを持つので圧縮方向の方向が疲れにくいので左へ旋回して逃げていただけで、スピットフィアの逆回転プロペラに坂井三郎氏を乗せても左に逃げたと私は思っていますが、左旋回中も回避操作で踏んでいたのは右フットバーではなかろうかと・・・・

加藤先生はご自分で飛ばなかったので、まんまと坂井三郎氏にだまされたという仮説は如何でしょうか?



 
[16668]   坂川典正 [URL]      2018/10/27(土) 18:47
 Re:零戦の秘術
[引用]
 


敵の射弾を右下にかわす・・・ためには、左上に逃げてることが必要です。このためには、左に急激にロールし、かつエレベータを更に引く必要がありますよね。左斜め引き起こしのイメージだと思います。ゼロ戦は最高速度付近でロール性能が極端に低下すると聞いてますから、左ラダーで滑らせて上反角効果による左ロールを誘起させて、左フルエルロンの効果を増強するとともに、左に首を振ることで右回転ペラのジャイロ効果で機首上げを起こし、左方向へのボディ・リフトも加えて瞬間的に左斜め上に移動したのではないかと考えてます。これ以降は・・・メールをくださいませんか?

 
[16669]   彩雲(あやも)      2018/10/27(土) 21:21
 Re:零戦の秘術
[引用]
 


なるほど読み返してみると、翼の右下を弾丸が通り抜けていますね。速度も200ノット越え、高速では急速に運動性能が落ちると聞いていますがまさにその状態。照準見越し角度はここでは機首の向きとは無関係ですね。とすれば坂川さんの読み取られたとおりですね。いろいろな空戦の話が交錯して回避の主役が滑りと理解していました。これ以降はメールにて。






[16655]   omegaboo      2018/09/17(月) 19:56
 中国での出来事。
[返信] [引用]
 


これはまた信じられない映像。
https://www.facebook.com/671508009/posts/10156911231138010/
この激しいロールレートはなんでしょう。

 
[16656]   坂川典正 [URL]      2018/09/17(月) 21:07
 Re:中国での出来事。
[引用]
 


ちょっと無理っぽいですなぁ・・・前半画面中、既に右翼が折れてる! でも、着陸後の映像は問題なし!?  色合いも違うし・・・基本的にこんな運動は737クラスでは???・・・ 流石チャイナ??? うーん・・・そうとしか見えませんねぇ・・・

 
[16657]   omegaboo      2018/09/18(火) 07:55
 あはは、Re:中国での出来事。
[引用]
 


やっぱりFakeニュースですよね。あんなロールレートないですよね。あったら木端微塵。しかし、乗せられたなぁ。失礼しました。



 
[16658]   坂川典正 [URL]      2018/09/18(火) 21:10
 Re:あはは、中国での出来事。
[引用]
 


> しかし、乗せられたなぁ。失礼しました。
>
いやいや、パクリ元が良く出来たCGのようで、後半に実在の画面が繋がれると・・・ぱっと見には騙されますよねぇ・・・ただ、スタビレータが左右非対称だとか、翼が折れてるとか、着陸灯の輝度が機首がブレても変わらない・・・とか、よく見ると不自然・・・撮影者が怖くなって逃げるはずのアングルなのに、やたら冷静・・・とかもありますね。






[16633]   omegaboo      2018/08/11(土) 22:54
 空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[返信] [引用]
 


facebookのとある投稿が興味深いフライトだったので以下にリンク貼ります。
https://youtu.be/8fF-AcKLNk8
このJA3748は一時期福井空港を拠点に飛んでいた機体なので彩雲さんには馴染みのある飛行機かも。因みにパイロットは元イーグルドライバーとのこと。
同氏(空飛ぶたぬき氏)によるセスナ操縦方法解説動画もありました。

https://youtu.be/tJMm0Ed97VU
https://youtu.be/va9MkiJ59t0
https://youtu.be/umwJMV5-Asg
https://youtu.be/i-x6MFWiuuQ
イー・フライトアカデミーと空飛ぶたぬきさんのチャンネルなかなか面白そうです。
w

 
[16634]   坂川典正 [URL]      2018/08/12(日) 20:15
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


> facebookのとある投稿が興味深いフライトだったので以下にリンク貼ります。
> イー・フライトアカデミーと空飛ぶたぬきさんのチャンネルなかなか面白そうです。

Booさま、ご無沙汰してます! さて、動画を早速拝見させていただきました。なんと言ってもバックがリアル名古屋空港!・・・我がホームベースだったので興奮しました。貴重な情報を有難うございます。このところ当方も、久しぶりに真面目に濃尾平野をバーチャル飛行しています。操縦桿もメタル製で、舵圧も重いタイプを復活させたので、より現実感があります。ゲームポート⇒USB変換器も快調に動作してくれております!


 
[16635]   omegaboo      2018/08/14(火) 05:46
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


坂川さん、いらっしゃいませ。私もいつの間にか4人の孫持ちとなり、昼間は帰って来た孫の相手でご返事が遅れて失礼致しました。
前に坂川さんからお聞きしたセスナ機のmodelによる特性の違いのお話、旋回時のLoad Factorのお話から、今回の動画はとても面白いと思ってリンク貼ってみました。
確か水平旋回30度までは1.2倍程度が60度では2倍、70度で3倍、80度で6倍とかという話だったと思います。
Limitted Load Factorといえばあまり良い事例ではないですが先日シアトルでとんでもない事件があったようでボンQ400が縦旋回をする動画がアップされてました。
https://youtu.be/LeYVtVg6aGs
最終的にはストールか恐らく空中損壊で堕ちていますが、乗客なしとはいえ何回かは耐えているので一体設計者はどれ位の対荷重倍数を想定して設計されているのかと思ってしまいます。


 
[16636]   坂川典正 [URL]      2018/08/14(火) 15:32
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


>乗客なしとはいえ何回かは耐えているので一体設計者はどれ位の対荷重倍数を想定して設計されているのかと思ってしまいます。
>
 Booさま、お暑うございます。セスナあたりだと、軽い重量の時なら実用U類;最大荷重4.4Gまで飛べますが、実際にはそんなにGをかけないで飛んでいるはずですね。バンクを瞬間的に90度とっても、バックプレッシャをかけなければ、高度が落ちる(頭が地面方向に向く)だけで、Gはかかりませんからね。その前に、そっと予めノーズアップしておいて、派手に見せることで逃げてます。

 Q400は輸送T類;最大荷重2.5Gですが、乗客無しなら飛行重量20トンくらいでしょうから、28÷20×2.5=3.5Gくらいまでは(バレルロールくらいなら)平気でしょうね。でも、ループだと速度にもよりますが、あのクラスなら最低でも4Gかかりますから、安全率(余裕)の1.5倍の中で飛んでいるのでしょうか?・・・3.5×1.5=5.25Gですから・・・でも、3秒しか保証はされてませんし、某社で実際に破壊試験の光景を見た方のオハナシでは、オッソロシイくらいに翼端がせりあがり、その後、一瞬で主翼が折れたそうです。想像するだに怖い光景ですなぁ!


 
[16637]   彩雲(あやも)      2018/08/15(水) 19:39
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


店主様 さかがわさん お暑うございます。

くだんのセスナのNFでの持ち主は近所の小さなヘリの使用事業の社長のお父様で私めにセスナの上手な失速法?を伝授して下さった方です。

172はVSになっても姿勢は殆ど変えずに高度を失うだけです。試験官を横にしたときにはプーとなったら操縦桿を押せと教える教官もいます。 172でも玉を滑らさぬようにラダーを踏んでしかも昇降計を0に保持して失速させるとがっくり頭を落とします。 彼はシンプルに、高度変えずに滑らさないで失速させてみな!というアドバイスをくれました。

その頃は池尻さんもTBM700を愛機にNFがBaseでした。私は池尻さんに戦闘機のように垂直旋回したいと言いました。

いわく、高度を保たなければ何の問題もないよ、好きなだけバンクしてみなさいよ。 これもまた正解で思い通りの飛行を不安なしに出来る様になりました。

もうあれから四半世紀、飛行機って人よりも長持ちするって事でしょうかね〜

店主様、たぬきさんのレッスンで気になったのは速度ですかね〜

ファイナルは70は欲しいかな。速度計を見て自在にコントロール出来るのはライセンスのある人でしょう。

そういえば話題のQ400、さかがわさん その昔のブラジルご出張はこれと関係があったのでしょうか?





 
[16638]   坂川典正 [URL]      2018/08/15(水) 21:25
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


彩雲さん、お久しぶりです。色々思い出しますね。

> 172はVSになっても姿勢は殆ど変えずに高度を失うだけです。

 その昔、兄と一緒に飛んでいて、172をストールさせようとしたら、姿勢が変わらず、ただ上昇率がマイナス?千ft/minになるだけ!・・・という経験を私もしてます。その時は失速回復させようとしてフルパワーにしても、全然変化せず驚きました。バックプレッシャーを緩めたとたんに失速状態からリカバリーして、二度ビックリ!

 このあたりはPA-28チェロキーとはまるで違うし、同じセスナでも150だとかなり《普通》のイメージです。しかしC150はフラップ使用時にターニングストールを試みると、失速寸前に簡単にボールが飛んで、スピンの初動に入ります。それも怖いですけどね。チェロキーはこの点は安全で、スピンに入りにくいように矩形翼なのにねじり下げが付いてます。

> 172でも玉を滑らさぬようにラダーを踏んでしかも昇降計を0に保持して失速させるとがっくり頭を落とします。

要するに、部分失速の速度範囲がC172が広いということなんでしょうね。そこをゆっくりと通過すると、どんどん高度ロス⇒『高度エネルギーの速度エネルギーへの転換』効果でフルストールにならないまま『ぐずぐず』することになるのでしょう。


> そういえば話題のQ400、さかがわさん その昔のブラジルご出張はこれと関係があったのでしょうか?
>
いえいえ、私はエンブラエル(170・190)で、それも一週間、契約ネゴの支援に行ってただけで・・・ちなみにQ400はカナダのボンバルディア社の製品です。



 
[16639]   彩雲(あやも)      2018/08/16(木) 06:05
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


さかがわさん早速ありがとうございます。
トットさん日記のおかげでこっちはご無沙汰感は
無いのでありますが。


>  このあたりはPA-28チェロキーとはまるで違うし、同じセスナでも150だとかなり《普通》のイメージです。しかしC150はフラップ使用時にターニングストールを試みると、失速寸前に簡単にボールが飛んで、スピンの初動に入ります。それも怖いですけどね。

さすがさかがわさん いろいろ実験やってますね〜

家の時計を勝手に分解して組み立ててもネジが2本余ったってことないですか?

> 要するに、部分失速の速度範囲がC172が広いということなんでしょうね。そこをゆっくりと通過すると、どんどん高度ロス⇒『高度エネルギーの速度エネルギーへの転換』効果でフルストールにならないまま『ぐずぐず』することになるのでしょう。

なるほどそうだったのですね。セスナ150のほうがマニューバが緩慢なのですが、172のほうが失速について安全そうです。
これはきっと設計者の意図していない部分なのでしょうか?


> いえいえ、私はエンブラエル(170・190)で、それも一週間、契約ネゴの支援に行ってただけで・・・ちなみにQ400はカナダのボンバルディア社の製品です。

ピレッリのタイヤをブラジルが造っているように、ワーゲンビートルをブラジルで作り続けたように、エンブエルをボンバルディアの一部と思っておりました。 大変に失礼いたしました。  ずっと確かめもしなかった自分が怖い・・・





 
[16640]   omegaboo      2018/08/16(木) 11:02
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


坂川さん、彩雲さん、またお二人の飛行機のお話を聞けて嬉しいです。
JA3748の2回目の飛行もアップされていました。
https://youtu.be/1FYgGx8pbb0
1回目より控えめ。お二人の解説の後であらためて観ると確かに殆どがシャンデルやレイジーエイトですね。
セスナによる曲技飛行を今まで聞いたことがなかったのでN類とばかり思っていました。実際はU類になるのでしょうか。
お二人のお話をお聞きしても尚、最初の動画の2分過ぎからの360は実際F-15の機動と重なって見えてしまいます。


 
[16641]   彩雲(あやも)      2018/08/16(木) 13:10
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


店主様、金沢も先ほどから流行の線状降水帯に入ったようです。

何のこと無いそこに等圧線の曲がり角が出来て風が寄って来て雨を降らせているに過ぎないのでしょうが、新しい言葉が出来ると別の現象のようです。

> セスナによる曲技飛行を今まで聞いたことがなかったのでN類とばかり思っていました。実際はU類になるのでしょうか。

説明書のウエイトアンドバランスには確かU類運用のエンベロープ(範囲)が記されていたような・・・・・

1人乗りで燃料半分とか・・・これは実技試験オーラルで問われますので準備して下さい。







 
[16642]   坂川典正 [URL]      2018/08/16(木) 15:31
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


Booさま、彩雲さんの解説どおりだと思います。しかし・・・

> お二人のお話をお聞きしても尚、最初の動画の2分35秒から55秒までの360は実際F-15の機動と重なって見えてしまいます。
>
このあたりは、確かに水平飛行を維持しているように見えますので、あくまでも推測ですが、4ポイントロール時と同様に、ラダーを使って滑らせることで胴体のリフトも稼いでいるように思われます。お客さんに向かう時だけ90度バンク・・・その他は70度バンク・・・とかも併用しているのかもしれません。


 
[16643]   omegaboo      2018/08/19(日) 22:25
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


FSで飛んでみました。機種はCarenado C182です。
緩降下で150kntまで増速してから高度300feetで左に360度旋回開始。バンクを垂直に近いところまで持っていこうとするのですが実際に姿勢儀をみてると右ラダーを当ててなんとか高度を維持しようとしてもせいぜい70度くらいで、それ以上はバックプレッシャーをかけると速度が急激に落ちながら機首が下に向く感じであっという間に150feet 近くまで落ちました。高度を維持しようと思うと自然と60度くらいに戻っていてShift+Zで左上に表示させているgは最大でも2g程度。
坂川さんのおっしゃる通り観客に見える瞬間だけ一瞬だけ深いバンクをとって実際は60〜70度くらいでラダーを当てながら2〜3gの範囲で水平旋回をしているのではないかと思います。
しかし、FSだからトライできますが実際にたぬきさんのやってる高度でやるのはかなり慣れてないとリスクが高いように感じました。



 
[16644]   omegaboo      2018/08/20(月) 05:12
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


坂川さん失礼しました。今、坂川さんのブログ拝見しました。
全く同じような結果でした。FSと実機では限界近くの挙動は多分違うのでしょうが、バンク60度というのがやはりU類の一般的限界なのでしょうね。
セスナで右旋回はやらなかったのですが、なるほどプロペラのジャイロ効果で左右旋回には大きな違いがありますね。特にRise of Flightの単発戦闘機では液冷エンジンでも挙動の違いが顕著でした。
JA3798は172Mという型番ですがWikiにモデル別の詳細な解説がありました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%8A_172

C172Mとたぬきさん
https://youtu.be/qPk8Ev9MNKc

坂川さん、彩雲さんとお話ししているといろいろ勉強になって楽しいです。


 
[16645]   坂川典正 [URL]      2018/08/20(月) 15:08
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


Booさま、偶然ながら同じようなシミュレーションを実施していたわけですね(笑)。

> 全く同じような結果でした。FSと実機では限界近くの挙動は多分違うのでしょうが、バンク60度というのがやはりU類の一般的限界なのでしょうね。

ノーフラップ・クリーン状態の失速速度が約50ノットだとすると、4Gターンで失速速度は約100ノットで、誘導抵抗は16倍!(3Gだと約90ノット、9倍)・・・文字通り空気にめり込む感じで、あっという間に減速して、高度を失いますから、たとえ135ノットで運動を開始しても360度連続ターンは難しいわけです。その意味ではたぬきさんの腕前に脱帽! 上手にGコントロールされてますなぁ!


 
[16646]   彩雲(あやも)      2018/08/21(火) 07:03
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


横から失礼いたします。

> ノーフラップ・クリーン状態の失速速度が約50ノットだとすると、4Gターンで失速速度は約100ノットで、誘導抵抗は16倍!

2Gターンだと バンク60度 COS60°で翼面積は半分
故に機体を支える揚力も半分に減少=失速速度は水平時の2倍?

おかしいな〜と思っておりましたが・・・・




 
[16647]   彩雲(あやも)      2018/08/21(火) 07:26
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


> 2Gターンだと バンク60度 COS60°で翼面積は半分
> 故に機体を支える揚力も半分に減少=失速速度は水平時の2倍?

半分になるのは長さだけなので、面積は半分にはなりませんね?

バンク60°は面積が半分なので機体を支える力が2倍必要、故に2G大変ターンと思っておりましたが、大変な思い違いをしてましたようで・・・





 
[16648]   彩雲(あやも)      2018/08/21(火) 07:42
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


速度が倍になると揚力も倍じゃあないってことでしたよね?

簡単な解説をお願いできますでしょうか。


 
[16649]   坂川典正 [URL]      2018/08/21(火) 14:15
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


> 速度が倍になると揚力も倍じゃあないってことでしたよね?
>
> 簡単な解説をお願いできますでしょうか。

彩雲さん、ちょっと早朝から病院に行ってまして、返事が遅くなりました。要するに 揚力(重力方向)=動圧×揚力係数×翼面積×COS(バンク角)ですから、動圧が速度の二乗に比例することから、速度が2倍になれば動圧は4倍になります。逆に、2倍の揚力が必要なら、揚力係数を2倍にするか、速度をルート2倍=1.732倍にすればよいのですが、最大揚力係数=失速時揚力係数には(例えば係数で1.6とか、迎角で16度とか・・・)限りがありますから、失速を避けるためには速度を上げなくてはならないよ・・・というのが理屈です。もちろんこれは高度一定(大気密度一定)の場合です。IASなら高度によらず同一失速速度になりますが・・・

ちなみに動圧=0.5×大気密度×(速度の二乗)
    揚力係数≒揚力傾斜×迎え角(ただし失速角まで)

揚力とか抗力なんかは、動圧に比例する(速度の二乗に比例する)と覚えてもらえば良いです。速度を守ることが重要なのは、この二乗で効果が出てくるからなんです。例えばアプローチ速度を失速速度の1.3倍にするのは、1.3×1.3=1.69つまり失速に対して約7割のエネルギー余裕を持てば安全に降りられるし、バルーニングも避けやすいと考えているのです。だから51ノット失速なら66ノットでアプローチするのがスタンダード・・・というわけ。メーターで見難いなら切り上げて70ノット(更に1割の安全率向上)が良いかも。



 
[16650]   坂川典正 [URL]      2018/08/21(火) 18:40
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


ごめんなさい・・・自己レスです。あらためて見ていたらルート2=1.414でしたね。(1.732はルート3でした)失礼しました!

 ですからC172では・・・2Gターン(60度バンク)だと失速速度は51×1.414=72ノット 3Gターン(70度バンク)では88ノット 4Gターン(75度バンク)で51×2=102ノットで失速するということになります。5度のバンク誤差が命取りになるから低空飛行は怖いです。

 その昔『華麗なるヒコーキ野郎』(原題:グレート・ギャツビーだったかな?)という映画で『旋回するときは頭を下げろよ!』(そうしないと失速して墜落するぞ!)というセリフがでてきたことを今思い出しております。パワーの無い飛行機の離陸直後は旋回すると事故に直結するというのは、今でも変わりませんが・・・
 


 
 


 
[16651]   坂川典正 [URL]      2018/08/24(金) 21:07
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


> 速度が倍になると揚力も倍じゃあないってことでしたよね?
>
> 簡単な解説をお願いできますでしょうか。

彩雲さん、言葉で説明するのが難しそうなので、私のHPに解説を付けました。でも・・・もっと分かりにくいかも・・・(汗!)


 
[16652]   彩雲(あやも)      2018/08/25(土) 08:03
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


文系の私は、

今の今まで、式より言葉と思っておりましたが、やっぱり式がわかりやすかったです。

いろいろな係数が出てきても整理されると消えるのですね!

だから
操縦者は旋回中の必要な速度を水平時の失速速度÷バンク角のコーサインの平方根を感覚しておれば良い。

また三角関数なのでバンク角が70°を超えたら急速に大きくなるぞと注意する。

整理する前の式を見ると係数のすべてがわからなくとも納得です。

ゆめゆめ、見かけの翼面積が半分になるから速度を倍にしないと失速するなどとは思いますまい。

お手数おかけいたしました。



 
[16653]   坂川典正 [URL]      2018/08/26(日) 15:13
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


彩雲(あやも)さん、お判りいただけたようで良かったです。でも、翼面積が見掛け上で半分になる(60度バンク時)からCos60度の逆数で2G必要・・・という解釈も、面白く拝聴させてもらいました。まぁ、一般的に航空力学では、ベクトル分解して、その上での釣り合い式を解くので、HP記載のようなことになってます。

曲技飛行といえば・・・その昔、KHIに来る前にブルーの編隊長をされていた原田実パイロットから、『アクロというものは派手に見えるけど、実は絶対に安全なように計算されているのですよ』と聞いたことがあります。低空飛行ゆえの危険性を排除するためにはそれだけの計算と、訓練とがなされていると思われます。 そうそう、映画の原題にミスがありました(汗!)。『ザ・グレート ウォルド・ペッパー]でした。訂正させていただきます・・・失礼しました・・・


 
[16654]   彩雲(あやも)      2018/08/27(月) 17:18
 Re:空飛ぶたぬきさんとセスナ172(JA3748)と小牧空港
[引用]
 


>低空飛行ゆえの危険性を排除する

これにつきますね! 同じ事やれと言われれば、断る理由は何も無いのですが、1mの平均台の上は歩けても3mだと歩けません。 バンクが深すぎた、引っ張りすぎた、高度が下がりすぎた、なんて洒落にもなりませんよね!


>『ザ・グレート ウォルド・ペッパー]でした。

レッドフォード格好良かったです。

もすこし古い映画ですばらしきヒコーキ野郎と言うのもありましたがこちらはかなりエンタメよりでしたね。それでもテレビの何とかロードショウで張り付いて見ていましたが・・・

いつも謎解き有り難うございます。






[16631]   彩雲(あやも)      2018/06/25(月) 04:31
 なかなか良さそうに見えますが・・・・
[返信] [引用]
 


Backyさんが、さる所でつぶやいておられましたが動きもなかなか良さげに見えます。

https://www.youtube.com/watch?v=-mWScEPwDcc

 
[16632]   omegaboo      2018/07/11(水) 06:51
 Re:なかなか良さそうに見えますが・・・・
[引用]
 


ごめんなさい。本当に長いこと店主不在でした。
フライトシミュレータは海外を中心にものすごく進化していますね。現実世界も航法がえらい変わりよう。ついていきたいとは思っているのですが、国内をジェネアビでローカル空港中心に飛ぶとなるとシーナリー的にはまだFS9から離れられないんですよ。
というか、うちのXPも7もちっとも故障しない。
自宅でマルチなんて環境はやり始めた頃は夢のまた夢でしたから。
でも、相手してくれる人が近所にいないのは大きなMissingです。
孫のあちらのおばあちゃんは元CAなので空に興味持ってくれるかも。早く大きくならないかなぁ。






[16619]   はらひれ      2018/03/13(火) 00:23
 束の間のフライト
[返信] [引用]
 


クリックで拡大表示 ( .jpg / 108.4KB )

お久しぶりです
最近仕事が無く大変なのですが、かといって余暇が増える訳でもなく
折角グラボを換装したものの、少ないFSのための時間もアドオンの導入やアプデなどのメンテばかりでなかなか飛べず
運用中のFSが10を超えているのは明らかに多過ぎだとは自分でも思うのですがこればかりはどうにもなりませぬ

さてそんな運用中のFSのひとつ、XP11用に名古屋のフォトシーナリを製作
といってもツールを走らせただけですが
画像はテストフライト時のものです
オブジェクトも弄りたいのですがとりあえずデフォルトのまま

話は変わってそろそろ次期FSマシンの検討をと思い書店へと出かけたのですが今やPC雑誌は壊滅状態なのですね
調べてみるとCPU方面で大きな問題が起きているようで新マシンは当分の間見送った方が良さそうな感じ
今のマシンを弄るとしたらあとはモニタくらいですかね
いよいよ4Kにするか、それともVRか?
などと考えてはみるものの、結局飛ぶ時間がなければ意味がないと我に返る今日この頃

なんとなくどうでもいい話をだらだらと書いてしまいました
ではまたいずれ

 
[16620]   彩雲(あやも)      2018/03/19(月) 07:27
 Re:束の間のフライト
[引用]
 


はらひれさん、こんにちは。

名古屋駅〜名古屋城〜小牧基地あたりでしょうか、いつもながら、きれいなスクショですね!(もっと大きいのが見たいです)

> さてそんな運用中のFSのひとつ、XP11用に名古屋のフォトシーナリを製作
> といってもツールを走らせただけですが
> 画像はテストフライト時のものです


これっって、Ortho4xp でしょうか?
走らせただけでこの画像なんですね〜 すごい!

反対方向(水涯線方向)はどんなものなのでしょう?

ワクワクします。




 
[16621]   omegaboo      2018/03/19(月) 22:35
 Re:束の間のフライト
[引用]
 


はらひれさん、こんばんわ。折角お立ち寄り頂いていたのにレスが遅れてごめんなさい。
XPLANE11のフォトシーナリー、かなりリアルですね。
objectが多数見えますが、これはデフォルトでもあるんですか。
シーナリーがこのクオリティならXplane目的で新しくマシンを組むんでもよい気になりますね。
それにしても、グラボの価格、「いくらなんでも、いくらなんでも」上がり過ぎです。


 
[16623]   はらひれ      2018/03/22(木) 21:43
 Re:束の間のフライト
[引用]
 


クリックで拡大表示 ( .jpg / 241.9KB )

>これっって、Ortho4xp でしょうか?

その通りです。
ソースは画質で劣るもののダウンロードの安定性が高いBing、ZLはデフォルトの16です。

オブジェクトは特に何もしていませんが、ツールが地図情報に合わせてオブジェクトを配置してくれているようです。
W2XPというフリーソフトを使えばより日本的な街並みにすることもできるようですが、まだそこまでは実施していません。

画像で判るように名古屋城などのランドマーク的な建築物はデフォルトにはありませんから配置されません。
これは3D Warehouseなどで公開されているモデルをXP用に変換して配置することになります。
ランドマークはVFRフライトの要ですから是非とも追加したいところですが、それなりの手間暇が必要となりますのでそれはまたいずれ。


 
[16624]   はらひれ      2018/03/22(木) 21:48
 Re:束の間のフライト
[引用]
 


クリックで拡大表示 ( .jpg / 239.4KB )

>反対方向(水涯線方向)はどんなものなのでしょう?

それではリクエストにお応えして名古屋港上空からセントレア方面を。


 
[16625]   はらひれ      2018/03/22(木) 21:52
 Re:束の間のフライト
[引用]
 


クリックで拡大表示 ( .jpg / 253.0KB )

ちなみにデフォルト状態の東京はこんな感じです。
XPで日本の空を飛ぶなら何かしら手を入れる必要があるのがお分かりになるかと。
それを誰でも手軽に出来るようになるツールが無償で公開されているのは本当にありがたいことです。
空港シーナリなどもFSX用のものをコンバートして移植できます。


 
[16626]   はらひれ      2018/03/22(木) 21:53
 Re:束の間のフライト
[引用]
 


クリックで拡大表示 ( .jpg / 221.7KB )

これは薩摩硫黄島。
ベースの道路位置に合わせてXPの道路が配置されてるのが判るかと思います。

あれ?滑走路の位置がずれてーら・・・
ナントカシナケレバ。


 
[16627]   はらひれ      2018/03/24(土) 08:09
 Re:束の間のフライト
[引用]
 


クリックで拡大表示 ( .jpg / 249.2KB )

東京にフォトシーナリを適用してみました。
見たところオブジェクトは大きく変わるわけではないようです。
樹木を減らして建物を増量したいところですが、WEDを使えばデキルノカシラ?
しかしそれでも地表がフォトに変わるだけでずいぶんと印象が変わります。


 
[16628]   彩雲(あやも)      2018/03/30(金) 19:13
 Re:束の間のフライト
[引用]
 


はらひれさん、素敵なフォトありがとうございます。

> 東京にフォトシーナリを適用してみました。

やっぱりフォトいいですね!
前掲のデフォルトとは全然違います。

知らない土地ならそうかなぁと思うところですが、
国内はフォトがいいですね!

でもオブジェクトが邪魔してますね。

水域はフォトで覆われているようですが、デフォの水面との境界がわかりません。

XP11のdemo版は試用したのですが陸地ばかり試していて水面を気にしていなかったようです。

これならフォトの水面でも、あまり気にならないように見えますが・・・




 
[16629]   はらひれ      2018/03/31(土) 19:56
 Re:束の間のフライト
[引用]
 


クリックで拡大表示 ( .jpg / 253.8KB )

河川等の水域をフォトとするか否かはツール側で設定できます。
私はとりあえずデフォルト設定のままフォトを適用していますが、仰るとおりあまり違和感がありませんのでこのままでいいかなと。

ところで名古屋にShigeさんのオブジェクトを導入。
かなり名古屋の街らしくなってきました。


 
[16630]   はらひれ      2018/03/31(土) 20:00
 Re:束の間のフライト
[引用]
 


クリックで拡大表示 ( .jpg / 229.9KB )

東京もこんな感じになっています。
やはり樹木をなんとかしたいところです。










     + Powered By 21style +