| TOP 携帯用 |

OmegaBoo画像談話室

気軽に書き込んでやってください。FS人の茶屋の縁台のつもりです。^-^/
名前   アイコン 一覧 
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



[16758]   ochi      2021/01/01(金) 11:16
 FSMS2020 3DフォトSEにおの浜プリンスホテル
[返信] [引用]
 


新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
FSMS2020 3DフォトSE におの浜プリンスホテル

https://youtu.be/fvITHVYzO6s

 
[16759]   omegaboo      2021/01/01(金) 17:15
 Re:FSMS2020 3DフォトSEにおの浜プリンスホテル
[引用]
 


ochiさん、たくさんの動画ありがとうございます。やはりあるべきものがあるとだいぶ印象が違いますね。建築当初は他にあまり高い建築物はなく、その高さだけで目立っていたのですが、今は大津市、草津市を中心に高層マンションが建ち並ぶようなって、だいぶ滋賀県の景観も変わってしまいました。それでも三日月型の断面を持つ湖畔の高層建築はランドマークとして独特の存在感があります。
実はFS9の頃、滋賀県の景観向上の目的でFS EZ SCENERYなるものを購入したものの、結局使いこなせず挫折したのがトラウマとなってその後はリアルに操縦する方に興味が移ってしまいましたが、もともと密度の高いFS2020のAutogen なら要所となる一つのランドマークの存在で全体の印象が大きく変わる感じがして、また少しScenery作成に興味が湧いてきています。







[16757]   ochi      2020/12/27(日) 16:39
 FSX 三重県青山高原風車から伊勢志摩へ
[返信] [引用]
 


FSX Ochi JapanSE Hiranoさん Kinoさん Sakakawさん
三重県青山高原風車 伊勢志摩サミット 賢島まで

https://youtu.be/ThB1EoPuv2E





[16756]   ochi      2020/12/27(日) 14:47
 FSX北アルプス縦走
[返信] [引用]
 


FSX 再インストール
佳作SE 日本列島PhoteSEフルバージョンと
ひぐまさんご制作北アルプス山荘群エリア
kinoさん 黒四ダムを飛んでみました。

https://youtu.be/fXSnVqzg8Eg





[16754]   ochi      2020/12/24(木) 12:10
 温故知新 現用PCでFSX 再インストール
[返信] [引用]
 


温故知新 現用PCでFSX 再インストール
4K 40インチ
i7 7700k
メモリー32G
1060 6G
佳作SE 日本列島PhoteSEフルバージョンと
ひぐまさんご制作北アルプス山荘群エリアを
飛んでみました。
旧PC環境では、メモリー不足で起動後数秒で落ちたり
導入えりあを北アルプスだけにしても、直ぐにきりもみ状態になり
まともに飛べなかったヘリコプターで安定していることに感動しました。
グラフィックメモリー6Gの威力と相性を再確認しました。

https://youtu.be/6de-OzZtz-I

 
[16755]   ochi      2020/12/25(金) 20:47
 Re:温故知新 現用PCでFSX 再インストール
[引用]
 


P3Dv5.1と比べるとFSX の方が起動が速く
余計なメモリーを使わないのか、背景表示は
優れていると感じました。
 機体の画像表示は流石に時代を感じますが
現用PC Win10でFSXでフォトSEはありかな






[16750]   ochi      2020/12/20(日) 16:47
 70の手習い 四日市コンビナート
[返信] [引用]
 


Booさんお借りしてWebミニオフ会
四日市コンビナート 萌え
Intel Core i7 4790K
H97 マザー
メモリー32G
GTX1070-8GB
55インチ4Kモニター
ギリ カクカクですが

https://youtu.be/SbAd3M8afEY

 
[16751]   ochi      2020/12/20(日) 16:56
 Re:70の手習い 四日市コンビナート
[引用]
 


名港トリトンはShigeさん名港トリトンはShigeの2020_Japan_Nagoya_MEIKO-TRITONを使用させて頂きました。

 
[16753]   坂川典正 [URL]      2020/12/22(火) 21:23
 Re:70の手習い 四日市コンビナート
[引用]
 


 およそ50年前、四日市コンビナート上空・・・多分2500ftくらい・・・をパイパーチェロキーの訓練飛行で飛んでいて、巨大な煙突の真上を通過した時、ドンと下から煙突の上昇風に突き上げられたことを、この動画を見ていて思い出しました。あの時は驚いたなぁ・・・

 それと知多半島の付け根にある、赤褐色の不思議な構造物・・・当時、東海製鉄と言ったハズ・・・の、製鉄所がとてもリアルでしたねぇ・・・このあたりの質感再現が、グーグルアースとはだいぶ違っています。懐かしい!!






[16748]   ochi      2020/12/20(日) 16:40
 KINOさんのMSFS2020用福井市街地建物
[返信] [引用]
 


KINOさん MSFS2020用福井市街地建物公開されました
早速 遊覧飛行

https://youtu.be/no5C2EFqLuI


 
[16752]   木下      2020/12/20(日) 22:42
 Re:KINOさんのMSFS2020用福井市街地建物
[引用]
 


ご紹介いただき有り難うございます。動画拝見いたしました。
 他の方のFS2020でもちゃんと表示されているのが確認できてホッとしました。






[16749]   ochi      2020/12/20(日) 16:43
  70の手習い 金沢市街
[返信] [引用]
 


FSMS2020 3DフォトSE
金沢市街作ってみました。
booさんお借りしてWebミニオフ会

https://youtu.be/l32jN6ADSIg





[16744]   ochi      2020/12/19(土) 21:39
 70の手習い 菊川酒造
[返信] [引用]
 


FSMS2020 3DフォトSE
岐阜城 鵜沼宿 菊川酒造 名古屋市内

https://youtu.be/x-GMZHQ73bY

 
[16745]   坂川典正 [URL]      2020/12/20(日) 10:05
 Re:70の手習い 菊川酒造
[引用]
 


FS2020の名古屋・岐阜あたりの見え方は、はて、どんなものだろうか???と思っていましたが、OCHIさんのこの動画でかなり判りました! 有難うございます。さすが米国産ソフト・・・木曽川周辺、138タワーあたりが、ちょいと『シアトルっぽい』のが笑えますが・・・でも、とてもじゃないが、ここまで作り込むのは無理なので・・・やっぱりPCを買い替えますかねえ??

 当方はと言えば、専らカミさんリクエストのSONYのアイボちゃんへの対応で大騒ぎ中・・・しばらく無理かなぁ・・・


 
[16746]   ochi      2020/12/20(日) 11:28
 Re:70の手習い 菊川酒造
[引用]
 


坂川さん こんにちは
MSFS2020 Standardに佳作3DフォトSE鵜沼宿を
追加しています。
Bさんのおかげで2DフォトSEから
3D PhotoSEの世界に迷い込んでいます。
コロナ禍が収まりましたらミニオフ会開いて
お披露目したいものです。
お近くにお越しの際は是非ご連絡ください。


 
[16747]   ochi      2020/12/20(日) 11:38
 Re:70の手習い 菊川酒造
[引用]
 


動画のPC環境は
4K 40インチ
i7 7700k
メモリー32G
1060 6G 環境 8G以上推奨します。
ご参考まで







[16740]   omegaboo      2020/11/07(土) 11:54
 Rest in peace.
[返信] [引用]
 


.jpg / 174.0KB

このケースはパイロットがとても気の毒な気がします。
https://youtu.be/mf3xhjXl454
直接の事故原因は速度低下によるストールですが、混雑したトラフィック状況でこれだけATCによるストレスがかかると誰にでもミスに陥る可能性があるのではないでしょうか。
全ては旋回中、微妙な方位にいる時に出たHeading 30の指示からの混乱がカタストロフへの入口だっように思います。
シーラス社のSR20はCAPS(パラシュート)がオプションで装備出来ることで有名ですが、それは高性能な翼を採用した代償としてヨー方向に不安定で回復不能なスピンに入りやすいという特性があり、CAPSはその万一の備えといった側面もあるようです。セスナ172だとまた結果は違ったかもしれません。

R.I.P

 
[16741]   坂川典正 [URL]      2020/11/10(火) 09:01
 Re:Rest in peace.
[引用]
 


 omegabooさん、こんにちは! ユーチューブ画像をナナメに見せてもらった感じでは、おおよそ無理な管制官の指示の連続で・・・こんな指示が続いたら、集中力が切れて墜落するのも無理はないなぁ・・・と私も同感・・・

 もともとジェット737定期便がたて込んでいる米国の空港に(アプローチ速度が違い過ぎる)小型機が割り込んで降りようというのが無理なうえに、定期便とは違うクロスした別の滑走路に下ろそうにも、その時の風向・風速に無理がある(ほぼ真横というかテールウインド気味の15ノット!・・・小型機の限界近い横風成分!)ことを管制官も考えなかったみたいで・・・・高度処理が出来ず何度もゴーアラウンド!!・・・お気の毒というか、やっぱりねぇ・・・事故になるのも当然なんでしょうね。

  念のためメーカーのサイトでチェックしたところ・・・翼端失速させないためねじり下げも入れていてスピンに入らないことは米穀航空局のお墨付き・・・と、うたい文句が並んでますが???・・・

 とはいえパワーオンで失速すれば、スピンしないよう努力してても(どんな機体でも)キリモミに入ってしまうのが常だから・・・まぁ、仕方ないですかねぇ・・・という訳で・・・ひたすら・・・ご冥福をお祈りいたします! 


 
[16742]   omegaboo      2020/11/12(木) 07:28
 Re:Rest in peace.
[引用]
 


坂川さん、おはようございます。
確かにメーカーサイトにはNASA開発によるFAA公認の翼端失速の起こりにくい翼を採用とありますね。先のコメントは全面的に訂正してお詫びいたします。
翼弦長が短く、アスペクト比が小さい翼はどうも失速しやすいイメージが先行して、何処かで見たCAPSのウンチクを鵜呑みにしてしまいました。
メーカーによれば万一失速に陥りそうな場合でも安全装置としてオーパイが積極的に関与して(強い⁈オーバーライド操作がなければ)そもそも失速をさせないという最新のアビオニクスが搭載されているそうで…。
それでも実際にはストールと見られる当機の事故がいくつか見られるのは悲しいことです。
今朝ほど彼国が有人巨大ドローン(空飛ぶタクシー)の実用化に向けて本格的な試験を国を挙げて始めると伝えるニュースを聞き、いつか起こるであろうカタストロフに不安を覚えつつ、人間の知恵とは何なのだろうと思う今日この頃であります。


 
[16743]   坂川典正 [URL]      2020/11/13(金) 09:26
 Re:Rest in peace.
[引用]
 


> 翼弦長が短く、アスペクト比が小さい翼はどうも失速しやすいイメージが先行して、何処かで見たCAPSのウンチクを鵜呑みにしてしまいました。

 英字版Wikによると、2011年のレポートで100万時間当たりの死亡事故率は1.6で、セスナ172の0.45の4倍だったことが書いてありますから、高性能な機体にありがちな『不馴れ』は否めませんね。2013年で、1.01へ低下、2014年に0.42とCAPSの効果が出たようですけどねぇ・・・

> それでも実際にはストールと見られる当機の事故がいくつか見られるのは悲しいことです。

 低空時の失速にはCAPSも効かないということなんでしょうね・・・つまり・・・ゴーアラウンドする時はフルパワー&フラップ・フルダウン、低空低速ですから、特にエレベータトリムUP方向に取っていると、急激なピッチアップ・・・ボールが右に飛んで・・・左にスピン!!!・・・というのが一番危ないシナリオです。

> 今朝ほど彼国が有人巨大ドローン(空飛ぶタクシー)の実用化に向けて本格的な試験を国を挙げて始めると伝えるニュースを聞き、いつか起こるであろうカタストロフに不安を覚えつつ、人間の知恵とは何なのだろうと思う今日この頃であります。

 残念ながら、航続時間が短いeVTOLは、一番大切な精神的余裕がありません。『低空低速&密集』という『危うい場所』から、『とりあえず逃げ出す』ことが出来ません。

 ということで・・・当分乗りたくないのは変わらないのでしょうね。







[16729]   NASA      2020/07/28(火) 00:03
 機長になりました
[返信] [引用]
 


ご無沙汰しております。
タイトルの通りですが、この度、無事に機長になりましたのでこの場を借りてご報告させていただきます。
今年はFlight Simulatorが新発売されるということで、久しぶりにパソコンを新調して遊びたいなと思っております。10年以上、ゲームのFlight Simulatorをやってないので非常に楽しみです。
マルチプレイなどで一緒に飛べたらと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 
[16731]   木下      2020/07/28(火) 10:03
 Re:機長になりました
[引用]
 


凄いね!!
 と、FB風なRESをしましたが、改めて「おめでとうございます。」


 
[16732]   omegaboo      2020/07/28(火) 18:00
 おめでとうございます Re:機長になりました
[引用]
 


.jpg / 182.6KB

NASAさん、昇格おめでとうございます!
やっと機内で一番忙しくて神経をすり減らすPNFから開放されましたね。と、同時にシップのPICとして今度は数十名からのCREW,PAXの命を預かる重責を負うことになります。
殆どの一般の人は実際の空がどんなに厳しくて危険な場所か知らずにまるでタクシーにでも乗るかのような気楽さで「空の旅」を楽しんでいます。でもそこには本当のプロフェッショナルがいてこそなんですよね。
どうか立派なシップのキャプテンになられてください。
この茶屋にご報告いただいたこととても光栄です。(嬉)

追伸
マルチといわず是非、リアルシミュレータ in FUKUYAMAで本物の操縦を見せてくださいな!(え、そんな暇はない?笑)


 
[16733]   NASA      2020/07/28(火) 21:38
 Re:機長になりました
[引用]
 


木下さん、Omega booさん

ありがとうございます。

副操縦士のときはだいたい1日の半分(4便飛ぶなら、2便)はPFをやらせてもらっていましたが、怖い機長の目を気にしながら操縦してました…笑
いざ自分が機長になると開放感と同時に、これまでにない類のプレッシャーも感じることもありますが、それも楽しみながら飛んでいます。
ちなみに今はPNFではなくPM(Pilot Monitoring)と呼ぶようになりまして、PICがどちらがPF/PMをやるか決めています。

制服バッチリ似合ってますね!グレアシールドのchecklistを入れるところもB3の実機にそっくりですね。
機会があればリアルシミュレータにお邪魔させてください^_^


 
[16734]   omegaboo      2020/07/29(水) 23:02
 Re:機長になりました
[引用]
 


是非是非!737NGの実機パイロットの方の操縦が見られるなんて想像するだけでワクワクします。(Fuji3さん、いいでしょう?)

> 制服バッチリ似合ってますね!グレアシールドのchecklistを入れるところもB3の実機にそっくりですね。
> 機会があればリアルシミュレータにお邪魔させてください^_^

写真は会社の同僚が私の趣味に興味を持って、神戸の某所で記念撮影した時のものです。実は機長席にその彼が写ってるのですが、全くフライトシム未経験なのに見かけは本物の機長の雰囲気を漂わせていて、コスプレでは完全に負けましたね。(笑)
FUKUYAMAのそれはいろんな方々が写ってる関係で写真をアップ出来ないのですが、神戸に全く負けてないです。でも個人が製作されたものなんですよ。
もしよろしければ、一時的にこのレスの番号の右横をメールリンクにしておきますのでご連絡下さい。詳細ご案内するように致します。



 
[16735]   fuji3      2020/07/30(木) 08:33
 Re:機長になりました
[引用]
 


> 是非是非!737NGの実機パイロットの方の操縦が見られるなんて想像するだけでワクワクします。(Fuji3さん、いいでしょう?)

NASAさんおめでとうございます。
こちらは全然かまいませんよ、ただ今年は新型コロナの動向次第で開催が出来なくなるかもしれませんね(妻が呼吸器系の基礎疾患があるため)
> > 制服バッチリ似合ってますね!グレアシールドのchecklistを入れるところもB3の実機にそっくりですね。
> > 機会があればリアルシミュレータにお邪魔させてください^_^

実機のコクピットを全く知らないので、是非お見えいただいてアドバイスをいろいろいただきたいと期待しております。


 
[16736]   omegaboo      2020/07/30(木) 16:20
 Re:機長になりました
[引用]
 


Fuji3さん、お墨付きありがとうございます。
今年は厳しいかも知れませんが、フクヤマコクピットにふさわしい知見を養うため開催まで精進したいと思います。
身体だけは気をつけて過ごしましょう。


 
[16737]   NASA      2020/08/09(日) 18:32
 Re:機長になりました
[引用]
 


返信遅くなり申し訳ありません。今月から運航便数が急に元に戻ってきたので、バタバタと仕事しております。。
Fuji3さんありがとうございます。

コロナが落ち着いて自由に移動できるようになったら、是非参加させてください。
よろしくお願いします^_^



 
[16739]   fuji3      2020/08/21(金) 08:28
 Re:機長になりました
[引用]
 


> 返信遅くなり申し訳ありません。今月から運航便数が急に元に戻ってきたので、バタバタと仕事しております。。
> Fuji3さんありがとうございます。
>
> コロナが落ち着いて自由に移動できるようになったら、是非参加させてください。
> よろしくお願いします^_^

何時でもお気軽においでください、楽しみにお待ちしております。
>











     + Powered By 21style +